株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年8月22日
現在地: ホーム / アーカイブ Google

Googleもナビゲーションアプリ「Waze」買収で交渉中—米メディアの報道

2013年5月27日

米Googleがカーナビゲーションのモバイルアプリケーション「Waze」の買収に向けて交渉中だと複数の米メディアが現地時間2013年5月24日までに報じた。Waze買収を巡っては、すでに米Facebookが協議の場を持ったと伝えられている…

タグ: Google

MicrosoftとGoogle、Windows Phone 8向けYouTubeアプリの開発で協力—米メディアが報道

2013年5月27日

米Microsoftと米Googleは、Microsoftのモバイルプラットフォーム「Windows Phone 8」向けのネイティブな「YouTube」アプリケーション開発で協力する。複数の米メディア(The Verge、Compute…

タグ: Google, Microsoft

「Google Trends」に月別トップチャートを追加、カテゴリー別に検索上位10位を表示

2013年5月23日

米Googleは現地時間2013年5月22日、検索キーワードの傾向などを調べられる「Google Trends」に、月別の検索トップ10を表示する「Top Charts(トップチャート)」を追加したと発表した。本記事は、日経BP社の総合I…

タグ: Google

FCC認証を取得したGoogleの「H840」、メディアプレーヤー「Nexus Q」の改良版か?

2013年5月20日

米連邦通信委員会(FCC)が現地時間2013年5月17日に公開した書類リストから、米GoogleブランドのデバイスがFCCの認証を取得したことが分かった。製品名は「H840 DEVICE」で、「主にメディアプレーヤーとして機能する」との記…

タグ: Google

Google Glass向けアプリ、Facebook、Twitter、Evernoteが提供開始

2013年5月17日

米Facebook、米Twitter、米Evernoteはそれぞれ現地時間2013年5月16日、米Googleのめがね型ウェアラブルコンピュータ「Google Glass」に対応したアプリケーションを発表した。Google Glassで撮…

タグ: Google

米下院議員グループ、「Google Glass」のプライバシー懸念を提起

2013年5月17日

米下院議員のグループは現地時間2013年5月16日、米Googleのめがね型ウェアラブルコンピュータ「Google Glass」に関して、プライバシー侵害に悪用される懸念を示すGoogle宛ての書簡(PDF文書)を公開した。本記事は、日経…

タグ: Google

Google、iPhone・Android・PCでいつでもビデオチャットできる「ハングアウト」アプリ公開

2013年5月17日

米Googleは、これまで複数のサービスに分散していたチャット、通話機能を統合したアプリケーション「ハングアウト」を公開した。音声/ビデオ通話に加え、絵文字や写真を交えたグループチャット機能を備える。iOS版、Android版アプリケーシ…

タグ: Google

Google Drive、Gmail、Google+フォトの無料ストレージがまとめて15GBに

2013年5月14日

米Googleは現地時間2013年5月13日、オンラインストレージ「Google Drive」、Webメールサービス「Gmail」、SNS「Google+」で、ストレージを合計15Gバイトまで無料で利用できるようにすると発表した。本記事は…

タグ: Google

Googleドライブ、無料容量が15GBに、Gmailと統合

2013年5月14日

米Googleのオンラインストレージ「Googleドライブ」で、無料で使えるデータ容量が15GBに拡大する。従来の5GBに、Webメール「Gmail」のストレージ10GBを統合し、どちらのサービスからも共用できるようになる。今後数週間にわ…

タグ: Google

Google、Webのファイルを直接Driveに保存するボタンを利用可能に

2013年5月10日

米Googleは現地時間2013年5月9日、Webサイト上の画像やPDFといったファイルを直接同社のオンラインストレージ「Google Drive」に保存できる「Save to Drive」ボタンを利用可能にしたと発表した。本記事は、日経…

タグ: Google

  • « 前のページ
  • 1
  • …
  • 93
  • 94
  • 95
  • 96
  • 97
  • …
  • 166
  • 次のページ »

最新の記事

  • 米中対立がもたらす世界スマホ市場の地殻変動、中国でファーウェイ首位奪還 米国で「インド製」急増 サプライチェーン再編が加速、メーカー各社の明暗分かれる(2025年08月20日)
  • トランプ政権、AI覇権へ布石 「規制緩和」と「同盟・友好国への輸出」で中国に対抗 「技術流出防止」から「技術支配」へ、安保観を転換(2025年08月19日)
  • アマゾンAI戦略がもたらす生産性と雇用のトレードオフ、「人員削減も示唆」- CEO書簡を読み解く(2025年08月17日)
  • 米中、AI半導体で新たな攻防 NVIDIA製の対中チップで合意直後、中国が「裏口」懸念 米国主導の輸出可否から、中国主導の製品信頼性監視、争点は新段階に(2025年08月15日)
  • 商品ページは「聞く時代」に! アマゾンが進めるAI戦略の最前線(2025年08月15日)
  • ワシントン影響力競争:NVIDIAフアン氏がマスク氏とクック氏を凌駕、新たなキーパーソンに 半導体王、米中対立の狭間で存在感示す テック界の序列に異変(2025年08月14日)
  • グーグル系ウェイモが事業加速、テスラの追随でロボタクシー覇権争いは新局面へ 完全自動運転の実用化レース、米テック大手が火花(2025年08月13日)
  • グーグルのAI検索、米報道機関に衝撃 サイト訪問不要に トラフィック激減で事業モデル転換模索(2025年08月10日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント