株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年8月22日
現在地: ホーム / アーカイブ Google

Google翻訳、ブラウザーから手書き入力が可能に、読めない字も簡単

2013年7月29日

米Googleの自動翻訳サービス「Google翻訳」のWebサイト版で、手書き文字入力が可能になった。外国語の商品パッケージなどにある文字をマウスなどで書き写して、その意味を確認することが可能だ。すでにGoogle翻訳のAndroid向け…

タグ: Google

Google、より鮮明になった「Nexus 7」と「Android 4.3」など発表

2013年7月25日

米Googleは現地時間2013年7月24日、自社ブランドのタブレット端末「Nexus 7」の新モデルと、モバイルプラットフォームの最新版「Android 4.3」(開発コード名「Jelly Bean」)を発表した(写真1)。本記事は、日…

タグ: Google

Googleから新型「Nexus 7」登場、テレビをストリーミング化するスティック端末「Chromecast」も

2013年7月25日

米Googleは、7型タブレット「Nexus 7」の新モデルと、テレビのHDMI端子に挿してストリーミング映像などの配信を可能にするスティック型端末「Chromecast」を発表した。Nexus 7はSSD容量16GBモデルが229ドル(…

タグ: Google

Google、Amazon.com、Yahoo!、インタラクティブWeb特許でEolasに勝訴

2013年7月24日

Webのインタラクティブなプログラムに関連する技術を巡って米Eolas Technologiesが多数の技術企業を相手取って起こしていた訴訟で、米Google、米Amazon.com、米JC Penney、米Yahoo!が勝訴したと、複数…

タグ: Amazon, Apple, Google

Google、Glass向けディスプレイチップの台湾サプライヤーに出資

2013年7月23日

米Googleは、開発中のめがね型ウエアラブルコンピュータ「Google Glass」の部品製造を手がける台湾サプライヤーに出資する。台湾Himax Technologiesは現地時間2013年7月22日、同社子会社のHimax Disp…

タグ: Google

MSやグーグル、米ハイテク企業の株価が軒並み下落 モバイル対応への遅れが懸念される

2013年7月23日

先週木曜日、米マイクロソフト(MS)と米グーグルがそれぞれ4~6月期の決算を発表した。だがいずれもモバイル分野の業績が振るわないことが分かり、両社の株価は下落した。これが米ヒューレット・パッカード(HP)など、まだ決算を発表していないほか…

タグ: Google, Microsoft

Gmail、同種のメールを一気読みできる「タブ」追加、フルスクリーン編集にも対応

2013年7月23日

米GoogleのWebメール「Gmail」が相次ぎ改良を行っている。新たに同種のメールをまとめて一気に読める「タブ」機能が加わった他、メールの作成画面にも変更があり、フルスクリーンでの編集が可能になった。タブは5月に発表(関連記事)した新…

タグ: Google

Google、Gmailのメッセージ作成画面にフルスクリーンオプションを追加

2013年7月22日

米Googleは現地時間2013年7月19日、インターネットメールサービス「Gmail」において、新規メッセージ作成画面のフルスクリーンオプションを追加したと発表した。数日のうちに全ユーザーに対して利用可能にする。本記事は、日経BP社の総…

タグ: Google

GoogleのQ2決算、2ケタの増収増益もクリック単価が下落、Motorolaは赤字拡大

2013年7月19日

米Googleは現地時間2013年7月18日、2013年第2四半期の決算を発表した。売上高は141億500万ドルで、前年同期の118億700万ドルから19%増加した。傘下のMotorola Mobilityの事業を除いたGoogle事業の…

タグ: Google

Google、MS、AppleなどIT企業と擁護団体の連合体、米政府に透明性向上を求める書簡

2013年7月19日

米プライバシー擁護団体Center for Democracy and Technology(CDT)は現地時間2013年7月18日、米国IT企業と市民権擁護団体による連合体が、国家安全保障関連の監視活動について透明性向上を求める書簡(P…

タグ: Apple, Google, Microsoft

  • « 前のページ
  • 1
  • …
  • 88
  • 89
  • 90
  • 91
  • 92
  • …
  • 166
  • 次のページ »

最新の記事

  • 米中対立がもたらす世界スマホ市場の地殻変動、中国でファーウェイ首位奪還 米国で「インド製」急増 サプライチェーン再編が加速、メーカー各社の明暗分かれる(2025年08月20日)
  • トランプ政権、AI覇権へ布石 「規制緩和」と「同盟・友好国への輸出」で中国に対抗 「技術流出防止」から「技術支配」へ、安保観を転換(2025年08月19日)
  • アマゾンAI戦略がもたらす生産性と雇用のトレードオフ、「人員削減も示唆」- CEO書簡を読み解く(2025年08月17日)
  • 米中、AI半導体で新たな攻防 NVIDIA製の対中チップで合意直後、中国が「裏口」懸念 米国主導の輸出可否から、中国主導の製品信頼性監視、争点は新段階に(2025年08月15日)
  • 商品ページは「聞く時代」に! アマゾンが進めるAI戦略の最前線(2025年08月15日)
  • ワシントン影響力競争:NVIDIAフアン氏がマスク氏とクック氏を凌駕、新たなキーパーソンに 半導体王、米中対立の狭間で存在感示す テック界の序列に異変(2025年08月14日)
  • グーグル系ウェイモが事業加速、テスラの追随でロボタクシー覇権争いは新局面へ 完全自動運転の実用化レース、米テック大手が火花(2025年08月13日)
  • グーグルのAI検索、米報道機関に衝撃 サイト訪問不要に トラフィック激減で事業モデル転換模索(2025年08月10日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント