米Googleは現地時間2014年6月23日、ドメイン登録サービス「Google Domains」を準備中であることを明らかにした。招待制の小規模なテスト運用を同日開始する。近いうちに一般向けに公開したいとしている。本記事は、日経BP社の…
「Google Glass」のExplorerプログラムを英国にも拡大
米Googleは現地時間2014年6月23日、開発中のめがね型ウエアラブル端末「Google Glass」の早期導入プログラム「Explorer Program」を米国外に拡大すると発表した。英国でGoogle Glassベータ版(Exp…
Google傘下のNest、家庭用監視カメラのDropcam買収で合意
米Google傘下のNest Labsは現地時間2014年6月20日、家庭用監視カメラの米Dropcamを5億5500万ドルで買収することで両社が合意したと発表した。最終合意に向けて、条件の調整を行っているという。本記事は、日経BP社の総…
MicrosoftとGoogle、次期モバイルOSからキルスイッチ機能を実装へ
米Microsoftと米Googleは、盗まれたスマートフォンをリモートで操作不能にできる「kill switch(キルスイッチ)」機能をそれぞれ次期モバイルOSに実装する。キルスイッチ導入を推進する米ニューヨーク州Eric Schnei…
ユーチューブも定額制の音楽配信サービス開始へ ただしサービス契約巡って独立系レーベルと衝突
米グーグル傘下の動画共有サイト、ユーチューブ(YouTube)が今年の夏にも有料の音楽配信サービスを始めると英フィナンシャル・タイムズや英ロイター通信が報じている。これらの報道によると、ユーチューブは数日中に社内でサービスの試験運用を開始…
YouTubeが独立系レーベルを遮断か、有料音楽サービス開始に伴い
米Google傘下のYouTubeが新たな音楽配信サービスを開始するのに伴い、インディーズレーベルの多くの動画が数日中にYouTubeからに消えることになりそうだと複数の海外メディア(英Reutersや英Guardianなど)が現地時間2…
Google傘下のNestが警報器「Protect」を販売再開、99ドルに値下げ
米Google傘下のNest Labsは現地時間2014年6月17日、煙と一酸化炭素を検知する警報器「Protect」の販売再開を発表した。希望小売価格は99ドル(写真)。本記事は、日経BP社の総合ITサイト「ITpro」向けに弊社が執筆…
Google、企業向けGlassアプリ開発の認定パートナー5社を発表
米Googleは現地時間2014年6月16日、同社が開発中のめがね型ウエアラブル端末「Google Glass」を利用した企業向けアプリケーションを開発する認定パートナー5社を発表した。本記事は、日経BP社の総合ITサイト「ITpro」向…
グーグル、アップル対抗の健康管理サービス発表へ ウエアラブルやクラウドと連携する「Google Fit」
米フォーブスの報道によると、米グーグルは米アップル対抗の健康管理サービスを開発しているという。健康関連のウエアラブル機器やアプリケーション、フィットネス機器などから集めたデータを統合するサービスだという。「Google Fit」のエコシス…
Google、健康管理サービス「Google Fit」をGoogle I/Oで発表か
米Googleが、利用者の健康関連情報を管理するサービスをまもなく開始すると複数の海外メディアが米Forbesの記事を引用し、現地時間2014年6月13日までに報じた。本記事は、日経BP社の総合ITサイト「ITpro」向けに弊社が執筆した…