米Googleは現地時間2014年10月22日、新たな電子メールサービス「Inbox」を発表した。招待制で試験提供を開始している。本記事は、日経BP社の総合ITサイト「ITpro」向けに弊社が執筆した記事「Google、新たな電子メールサ…
拡張現実/仮想現実の新興会社、Googleなどから5億4200万ドル調達
視覚コンピューティング分野の新興会社である米Magic Leapは現地時間2014年10月21日、シリーズB投資ラウンドを完了し5億4200万ドルを調達したと発表した。米Googleを中心に、米Qualcommの投資事業Qualcomm …
グーグル、主力の検索広告が成長鈍化か 広告主は費用対効果の高いフェイスブックを選ぶ?
米グーグルが先週発表した7~9月期の決算は、売上高が165億2300万ドルとなり、1年前から20%増加した。一方純利益は28億1300万ドルで同5%減少。また特別費用を除いた1株利益は6.35ドル。7~9月期の決算は売上高、1株利益ともに…
Google、Androidのエンジニアリング責任者がChrome OSの責任者を兼務
米GoogleのAndroidエンジニアリング部門責任者が、Chrome OSエンジニアリング部門の責任者も務めることなったと、複数の米メディア(The VergeやCNETなど)が、米Wall Street Journalの記事を引用し…
GoogleのQ3決算は5%の減益、ペイドクリック数の伸びが鈍化
米Googleは現地時間2014年10月16日、同年第3四半期の決算を発表した。連結売上高は165億2300万ドルで前年同期と比べ20%増加した。会計原則(GAAP)ベースの純利益は28億1300万ドル(希薄化後の1株当たり利益は4.09…
Google、次期Android「5.0 Lollipop」搭載の新たなNexus端末を発表
米Googleは現地時間2014年10月15日、モバイルプラットフォーム「Android」の次期版の名称を「Android 5.0 Lollipop」とし、数週間以内に公開することを明らかにした。また次期版Androidを採用する新たなス…
Googleが即日配達サービスを拡大、月額10ドルの「Google Express」
米Googleは現地時間2014年10月14日、即日配達サービスの拡大を発表した。「Shopping Express」としてテストサービスを行っていたものを、対象地域を拡張して「Google Express」の名称で展開する。本記事は、日…
Google、医師にビデオチャットで直接相談できるサービスをテスト中か
米Googleが医師に直接相談できるビデオチャットサービスをテストしていると、米Engadgetをはじめ複数の米メディア(New York TimesやPCMag.comなど)が報じている。Google検索で気になる体の症状などを検索する…
Apple、iOSデバイスのロック状態を確認するWebツールを公開
米Appleは、iOSデバイスのロック機能「Activation Lock」の状態を確認できるツールを公開した。本記事は、日経BP社の総合ITサイト「ITpro」向けに弊社が執筆した記事「Apple、iOSデバイスのロック状態を確認するW…
「iCloud」のセレブ画像流出問題がGoogleに飛び火
米Appleのクラウドサービス「iCloud」から著名人のプライベート画像が流出した問題で、米Googleが損害賠償を迫られそうだと、複数の海外メディア(米Wall Street Journalや英Reutersなど)が報じている。画像流…