株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年9月16日
現在地: ホーム / アーカイブ Google

データセンターは世界のはるか彼方へ,ネット企業の壮大なクラウド計画

2008年8月19日

 データやアプリケーションは個々の端末のディスク内ではなく,遠く向こうの雲の上から降りてくる――。そんなコンピューティング環境の世界を表した言葉が,“クラウド・コンピューティング”。Googleをはじめ, Yahoo!, […]

タグ: Amazon, eBay, EC, Google, Microsoft, SNS(交流サイト), Yahoo!, アプリケーションサービス, クラウド, データセンター, 検索エンジン, 電子メール

好業績を示したGoogle,MS,Appleも,投資家の不安は払しょくできず

2008年7月29日

米Google,米Microsoft,米Apple,米eBayなど,大手各社の4~6月期決算が出そろった。各社とも大幅な増収増益の好業績。しかし投資家の見方は一様に厳しく,いずれも期待外れという評価が下された。好業績にもかかわらず,各社の株価は値を下げたのだ。

タグ: Apple, eBay, Google, IT大手決算, Microsoft

Googleのサービス統合がMSのビジネスモデルを脅かす?!

2008年7月1日

少し大胆な仮説を立ててみたい。「スパムメールがまん延すると,Microsoftのビジネスモデルが崩れていく」―。筆者の会社のある人物が言い出したことなのだが,あながち否定できない本質を見抜いているのではと考え,本コラムで取り上げることにした。

タグ: Gmail, Google, Google Docs, Microsoft, ULCPC, 超低価格パソコン

それぞれの道を選んだかに見えたYahoo!とMS,買収劇に新章の予感

2008年5月19日

米国時間2008年5月3日,米Microsoftによる米Yahoo!の買収劇は,一応の決着を見た。今回の買収劇に関する海外メディアの記事の量は膨大だった。それら記事の中からいくつか興味深いものを取り上げながら今回の買収劇と今後の行方について考えてみたい。

タグ: Carl Icahn, Google, Jerry Yang, M&A, Microsoft, Yahoo!

競売に敗れたGoogle,今度は地デジ空き領域で提言—その真意は?

2008年4月1日

 テレビ放送に割り当てられる周波数帯域の利用方法について,米Googleがまた新たな提言を行った。2008年3月24日,GoogleがFCC(米連邦通信委員会)に対し,いわゆる「ホワイトスペース」と呼ばれる周波数帯域の開 […]

タグ: Google, White Spaces, 周波数帯域, 携帯電話, 米連邦通信員会(FCC), 長距離無線ブロードバンド

オープン化に向けて急変する米携帯市場,カギを握るGoogleとVerizonの戦略

2007年12月11日

前回の本コラムで,米Googleのオープンな携帯電話プラットフォーム「Android」についてレポートしたのだが,その後,米国のモバイル市場の展開がおもしろくなってきた。今回は一連の動向を整理しながら考えてみたい。今,米国の通信業界で何が起こっているのか?

タグ: AT&T, Google, Microsoft, OHA(Open Handset Alliance), Open Handset Alliance, Verizon Wireless, 携帯電話

Android発表に周波数競売参加,Googleはモバイルで何を目指す?

2007年11月27日

Googleが携帯電話市場への進出を急速に進めている。この11月5日,携帯電話に載せるソフトウエアのプラットフォーム「Android」を開発すると発表。そして今,海外メディアがしきりに報じているのがGoogleによる無線周波数競売の参加である。今回は同社のモバイル市場への取り組みについてレポートする。

タグ: Android, Apple, Eric Schmidt, Google, iPhone, OHA(Open Handset Alliance), Open Handset Alliance, エリック・シュミット

Google以来の大型IPO,今,仮想化のVMwareが熱い

2007年8月28日

 この8月14日,かねてから話題になっていた米VMwareのIPO(新規株式公開)が実施された(関連記事)。初日の終値は51ドル。前日に発表された公開価格29ドルを大きく上回り,ハイテク関連企業としては2004年のGoo […]

タグ: Google, IPO(新規株式公開), Microsoft, VMware, 新規株式公開

新生Yahoo!よ,どこへ行く!!

2007年7月3日

米Yahoo!が今,急ピッチで経営改革を進めている。6月18日,Yahoo!は共同設立者のJerry Yang氏が同社のCEOに就任すると発表した。

タグ: CEO, David Filo, Google, Jerry Yang, Terry Semel, Yahoo!, 経営改革

一人負けの米Yahoo!,新施策にかける意気込みと現実とのギャップ

2007年5月7日

米Yahoo!が決算を発表した4月17日,同社株は急落した。同日のYahoo!株価は,場中前日比0.48ドル(1.5%)増と上昇したが,引け後の時間外取引で下がり続けた。成長鈍化を嫌気し,市場は大きく反応した。翌日以降,米eBay,米Google,米Amazon.comも決算を発表し,主要ネット企業がいずれも大幅な増収増益を報告した中で,Yahoo!の不振ぶりが浮き彫りになった。

タグ: Amazon, eBay, Google, Yahoo!, 業績, 決算, 米IT

  • « 前のページ
  • 1
  • …
  • 162
  • 163
  • 164
  • 165
  • 166
  • 次のページ »

最新の記事

  • アップルAI戦略が転換点、Siri刷新にライバルGoogleの技術採用を本格検討 音声アシスタントの性能向上急ぐ、自社開発の遅れが背景に(2025年09月11日)
  • 米商務長官の「侮辱」発言が火種:中国、NVIDIA製AIチップ購入抑制 「技術への依存」狙う米国戦略に猛反発、「技術自立」へのジレンマ(2025年09月10日)
  • OpenAIアルトマン氏、AIバブルを警告も、数百兆円規模の投資表明 過熱市場への懸念と未来への確信が交錯(2025年09月09日)
  • ベール脱ぐ「iPhone 17」、インド生産加速 米の対印関税と交錯するサプライチェーン その背景に(2025年09月07日)
  • 米Amazonのワンストップショッピングが完成形へ 「牛乳も家電と同じワンカート」 生鮮品を通常配送網に統合、利便性を武器に年末までに全米2300都市展開(2025年09月05日)
  • AIが広告業界にもたらす「破壊的変革」、大手トップが語る危機感と未来像 問われる技術との向き合い方(2025年09月05日)
  • AI人材獲得競争、新局面へ ビッグテックの自滅的行為がシリコンバレー文化を侵食 一部の成功者を生む新手法「リバース・アクハイヤー」、革新の土壌劣化へ(2025年09月04日)
  • アマゾン、AIの「嘘」見抜く新手法 ショッピングアシスタントや最先端倉庫ロボに応用 「ニューロシンボリックAI」導入、精度向上・コスト削減両立へ(2025年09月03日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント