株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年7月6日
現在地: ホーム / アーカイブ ソニー

FB、Google、Appleなどが取り組む仮想・拡張現実の世界、その開発状況は?

2015年4月3日

先ごろ、米Facebookがサンフランシスコで開催した開発者会議「F8」で、メッセージングアプリ「Messenger」を使ってアイテムの購入などを行えるようにする取り組みを発表した。米Wall Street Journalによると、同社は…

タグ: Apple, AR/VR, Google, Google Glass, Meta, Oculus VR, エリック・シュミット, スマホに次ぐプラットフォーム, ソニー, プライバシー侵害, ヘッドマウントディスプレイ(HMD), 仮想現実(VR), 拡張現実(AR), 簡易型ヘッドマウントディスプレイ「Cardboard」, 販売中止

「ベスト・ブランド」のソニーが展開する海外戦略

2004年7月23日

昨年11月,ソニーとドイツのBertelsmannが音楽事業を統合し,新たなレコード会社「Sony BMG」を作ると発表した。この7月20日,欧州委員会はそれを無条件で承認した。米国の連邦取引委員会(FTC)も近日中に承認すると言われており,まもなく世界市場で首位を争う巨大レコード会社が誕生することになる。ソニーはここ最近,世界のトップ企業とこうした事業統合/提携を積極的に進めており,米メディアでもずいぶんと話題になっている。

タグ: Apple, Bertelsmann, Sony BMG, ソニー, 出井伸之

1年ですっかり様変わりしたデジタル音楽市場,競争はさらに激しく

2004年1月16日

年明け早々,米国ではCESをはじめとする大きな展示会が相次いで開催され,家電メーカー,IT企業といった業界の垣根を越えた製品や技術,サービスが数多く紹介された。ちょうど1年前の今ごろ,本コラムに「MS vs ソニー,デジタル・メディアを巡り新たな戦い始まる」という記事を掲載した。あれから1年がたった今,デジタル・メディアの市場,とりわけデジタル音楽の市場は当時の予想をはるかに超えて様変わりした。その最大の要因は,Apple社が昨年始めた音楽ダウンロード販売サービスである。

タグ: Apple, Connect. RealPlayer Music Store, iPod mini, iTunes Music Store, MSN Music Club, Napster 2.0, ソニー, デジタル音楽市場

MS vs ソニー,デジタル・メディアを巡り新たな戦い始まる

2003年2月1日

1月29日,日本で「Microsoft Windows Media 9シリーズ」最終版のリリースが始まった。これは米Microsoftのデジタル・メディア・プラットフォーム「Windows Media Player 9 Series」の日本語版。米国では今年1月7日にリリースされたものだ。Microsoft社はこのWindows Media 9 Seriesで,Windowsを中核としたデジタル・メディアの世界を築こうとしている。1月8日にも,CESの開幕に先立ち,同社会長兼Chief Software ArchitectのBill Gates氏がパソコンを中心に据えたデジタル・エンターテインメントの世界を描いてみせた。ところが今年のCESでは,Gates氏の描く世界に異を唱えた人物がいる。ソニーの社長兼COOである安藤国威氏である。

タグ: Intel, Media2Go, Microsoft, PVP, Windows Media Player 9 Series, Windows Movie Maker 2, WMM2, エニーミュージック企画, ソニー, デジタルメディアプラットフォーム, ビル・ゲイツ, ポータブル・メディア・プレーヤ, 安藤国威

PtoPが問いかけるデジタル音楽の未来

2002年4月19日

今月9日に,PtoP型のファイル交換サービス「ファイルローグ」を運営する日本エム・エム・オーに対してサービスを停止する仮処分命令を東京地方裁判所が出した。この仮処分で思い出したのが元祖PtoP型ファイル交換サービス,Napsterである。一時は5000万人のユーザーを抱えていたNapster社は今どうしているのだろう?

タグ: AOL, Grokster, Kazaa, Napster, PtoP, ソニー, ファイルローグ, ファイル交換サービス, 日本MMO

Xbox発売!気になる米国での評価

2002年2月22日

本日(2月22日),日本でもマイクロソフトのゲーム機「Xbox」が販売される。今回は,先に販売が始まった米国市場の状況や各社の発表資料,海外メディア/調査会社のレポートを参考にしてXboxの現状と可能性について考えたいと思う。

タグ: Microsoft, Playstation, PS2, Xbox, ゲーム市場, ソニー, ネットワークゲーム

最新の記事

  • DEI逆風下の米企業、名称変更で取り組み継続 トランプ政権の圧力受け「多様性」や「公平性」の文言削除(2025年06月22日)
  • トランプ氏のiPhone関税、その意図と背景 アップル揺るがす試練、供給網再編・AI戦略・規制対応(2025年06月18日)
  • 米アマゾンの物流拠点で75万台が稼働! 人型ロボットは労災を食い止められるか?(2025年06月18日)
  • 人型ロボット開発競争、中国が米国に先行 テスラやエヌビディアに危機感か 中国自動車大手は既に導入済み(2025年06月15日)
  • グーグル「AIモード」始動、検索の未来はどう変わるか? 対話型で情報提供、支配力維持へ一手 AI回答エンジンで体験一変? グーグルの勝算と広告収益の行方(2025年06月11日)
  • エヌビディアが台湾にAI戦略拠点とスパコン新設、GPUクラウド市場も創設 米中対立下で供給網強化 次世代コンピューティングの未来図提示、アジア技術の集積地で新たな布石(2025年06月10日)
  • エヌビディア、中国市場で逆風か 当局の環境規制が収益に悪影響及ぼす恐れ 中国IT大手に購入抑制を要請(2025年06月08日)
  • エヌビディア、上海に研究開発拠点を計画 米規制下の中国市場で競争力維持狙う AI半導体大手、輸出規制に対応しつつ現地ニーズ取り込みへ(2025年06月06日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント