株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年9月12日

アマゾンのMGM買収、独禁当局が審査 規制派委員長 当局や政界、巨大化するGAFAの大型M&Aに警戒

2021年6月24日

米アマゾン・ドット・コムによる米映画製作大手メトロ・ゴールドウィン・メイヤー(MGM)の買収を、反トラスト法(独占禁止法)を所管する米連邦取引委員会(FTC)が審査すると、米ウォール・ストリート・ジャーナルなどの米メディアが6月22日に報じた。

アマゾンにとって過去2番目の大型買収

FTCでは先ごろ、米コロンビア大法科大学院のリナ・カーン准教授(32)が委員長に就任した。同氏はIT大手に対する規制推進派として知られる人物。アマゾンは今後、FTCの厳しい調査に直面することになるとウォール・ストリート・ジャーナルは報じている。

アマゾンは2021年5月、MGMを84億5000万ドル(約9400億円)で買収することで合意したと発表した。アマゾンにとって17年に137億ドル(約1兆5200億円)で傘下に収めた高級スーパーマーケット「ホールフーズ・マーケット」に次ぐ過去2番目の大型買収となる。人気スパイ映画「007」シリーズなどで知られるMGMを取り込み、米ネットフリックスや米ウォルト・ディズニーなどのライバルがいる動画配信市場で競争力を高める狙いだ。

カーン氏、アマゾン批判の論文で脚光

一方、カーン氏は反トラスト法・競争法の専門家で、米議会下院司法委員会反トラスト小委員会の法律顧問を務めた経験もある。同小委員会は20年10月にグーグル、アマゾン、フェイスブック、アップルのいわゆる「GAFA」を対象にした同法調査報告書をまとめており、カーン氏はこれに携わった。

続きを読む
JBpress(日本ビジネスプレス)

本記事は、日本ビジネスプレス社のサイト「JBpress(日本ビジネスプレス)」向けに弊社が執筆した記事「アマゾンのMGM買収、独禁当局が審査 規制派委員長 当局や政界、巨大化するGAFAの大型M&Aに警戒」の一部です。全文は、JBpress(日本ビジネスプレス)のサイトにてお読みください。

タグ: Amazon.com, Apple, Google, Meta

最新の記事

  • アップルAI戦略が転換点、Siri刷新にライバルGoogleの技術採用を本格検討 音声アシスタントの性能向上急ぐ、自社開発の遅れが背景に(2025年09月11日)
  • 米商務長官の「侮辱」発言が火種:中国、NVIDIA製AIチップ購入抑制 「技術への依存」狙う米国戦略に猛反発、「技術自立」へのジレンマ(2025年09月10日)
  • OpenAIアルトマン氏、AIバブルを警告も、数百兆円規模の投資表明 過熱市場への懸念と未来への確信が交錯(2025年09月09日)
  • ベール脱ぐ「iPhone 17」、インド生産加速 米の対印関税と交錯するサプライチェーン その背景に(2025年09月07日)
  • 米Amazonのワンストップショッピングが完成形へ 「牛乳も家電と同じワンカート」 生鮮品を通常配送網に統合、利便性を武器に年末までに全米2300都市展開(2025年09月05日)
  • AIが広告業界にもたらす「破壊的変革」、大手トップが語る危機感と未来像 問われる技術との向き合い方(2025年09月05日)
  • AI人材獲得競争、新局面へ ビッグテックの自滅的行為がシリコンバレー文化を侵食 一部の成功者を生む新手法「リバース・アクハイヤー」、革新の土壌劣化へ(2025年09月04日)
  • アマゾン、AIの「嘘」見抜く新手法 ショッピングアシスタントや最先端倉庫ロボに応用 「ニューロシンボリックAI」導入、精度向上・コスト削減両立へ(2025年09月03日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント