株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年8月25日

米薬局大手で広がる新型コロナ検査場開設の動き グーグルとドラッグストア大手のライト・エイドが協力

2020年4月29日

米グーグル系の生命科学研究企業、米ベリリー・ライフサイエンスは4月27日、これまでカリフォルニア州で進めてきた新型コロナウイルスの検査を、他の州にも広げると明らかにした。

米ドラッグストア大手のライト・エイドと連携し、新たにニューヨーク州やニュージャージー州、デラウェア州、ペンシルベニア州、バージニア州、ミシガン州、オハイオ州、アイダホ州の8州に合計25の検査場を開設。感染症の恐れがある地域住民を対象に無料の検査を実施する。ベリリーによると、ライト・エイドは米保健福祉省(HHS)と協力し、米疾病対策センター(CDC)のガイドラインに従って検査場を運営する。

カリフォルニアで2万人の検査を実施

これは、ベリリーが今年3月中旬からカリフォルニア州知事室などと協力し、公衆衛生当局の指導を受けながら進めている「Baseline COVID-19」と呼ぶプログラムだ。

住民がウェブサイト上で簡単な質問に答えると、検査が必要な人をトリアージ方式(患者の重症度に応じて治療の優先度を決めて選別する方式)で選ぶ。対象に選ばれた人には電子メールで案内が届く。米ユーチューブで公開された動画によると、ほとんどの検査場はドライブスルー方式だという。

入り口でクルマのウインドウを閉めたまま、身分証明書などを見せて予約確認などを行った後、検体を採取するというもの。早ければ2~4日で結果が分かるという。陽性が確認された人には医療機関から電話連絡が来る。陰性の場合は電子メールで通知されるという。

続きを読む
JBpress(日本ビジネスプレス)

本記事は、日本ビジネスプレス社のサイト「JBpress(日本ビジネスプレス)」向けに弊社が執筆した記事「米薬局大手で広がる新型コロナ検査場開設の動き グーグルとドラッグストア大手のライト・エイドが協力」の一部です。全文は、JBpress(日本ビジネスプレス)のサイトにてお読みください。

タグ: Google, インド

最新の記事

  • アップルが中国で初の店舗閉鎖、販売網の最適化と供給網の再編加速 巨大市場との関係は新段階へ ファーウェイ復活と消費減速、2つの逆風下に(2025年08月21日)
  • 米中対立がもたらす世界スマホ市場の地殻変動、中国でファーウェイ首位奪還 米国で「インド製」急増 サプライチェーン再編が加速、メーカー各社の明暗分かれる(2025年08月20日)
  • トランプ政権、AI覇権へ布石 「規制緩和」と「同盟・友好国への輸出」で中国に対抗 「技術流出防止」から「技術支配」へ、安保観を転換(2025年08月19日)
  • アマゾンAI戦略がもたらす生産性と雇用のトレードオフ、「人員削減も示唆」- CEO書簡を読み解く(2025年08月17日)
  • 米中、AI半導体で新たな攻防 NVIDIA製の対中チップで合意直後、中国が「裏口」懸念 米国主導の輸出可否から、中国主導の製品信頼性監視、争点は新段階に(2025年08月15日)
  • 商品ページは「聞く時代」に! アマゾンが進めるAI戦略の最前線(2025年08月15日)
  • ワシントン影響力競争:NVIDIAフアン氏がマスク氏とクック氏を凌駕、新たなキーパーソンに 半導体王、米中対立の狭間で存在感示す テック界の序列に異変(2025年08月14日)
  • グーグル系ウェイモが事業加速、テスラの追随でロボタクシー覇権争いは新局面へ 完全自動運転の実用化レース、米テック大手が火花(2025年08月13日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント