株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年9月19日
現在地: ホーム / 2016 / アーカイブ 1月 2016

アーカイブ 1月 2016

AppleがまたAI企業を買収、「顔の表情分析し、感情を認識」

2016年1月8日

米Appleが、人工知能(AI)技術を手がける米国の新興企業、Emotientを買収したと複数の海外メディア(米Wall Street Journal、米Forbes、英Financial Timesなど)が現地時間2016年1月7日まで…

タグ: Apple

Facebookの「Messenger」アプリ、MAUが8億人を突破

2016年1月8日

米Facebookは現地時間2016年1月7日、同社のメッセージングアプリケーション「Messenger」の月間アクティブユーザー数(MAU)が昨年末近くに8億人を突破したと発表した。本記事は、日経BP社の総合ITサイト「ITpro」向け…

タグ: Meta

Yahoo!、約1000人の人員削減を計画か

2016年1月8日

米Yahoo!が従業員の10%に相当する約1000人の削減計画を検討していると、米Business Insiderをはじめ複数の米メディア(USA TODAYやLos Angeles Times)が現地時間2016年1月7日に報じた。本記…

タグ: Yahoo!

昨年末のネット炎上が急増!きっかけや原因の傾向をまとめてみると

2016年1月8日

ビッグデータ解析を手がけるエルテスがまとめた2015年12月の「ネット炎上速報」によると、12月のネット炎上件数は126件で、2014年12月の80件と比べ57%増加した。前年同月を大幅に上回ると同時に、2015年で最多の月となった。炎上…

Amazon.com、傘下のAnnapurna Labsを通じて半導体事業に参入

2016年1月8日

米Amazon.com傘下のAnnapurna Labsは現地時間2016年1月6日、コネクテッドホーム向け半導体製品「Alpine」を、OEMおよびサービスプロバイダーに販売すると発表した。本記事は、日経BP社の総合ITサイト「ITpr…

タグ: Amazon

オトナ女子の「盛りまつ毛」はNG?

2016年1月7日

オリジナルのエイジングケア商品を展開するアンファーは、まつ毛をテーマに、10歳代―20歳代前半の“若者女子”と30歳代―40歳代の“オトナ女子”の2つの目線で調査を実施した。その結果、オトナ女子の4人に1人が気合いの入ったまつ毛メイクの「…

中国ファーウェイ躍進、スマホ好調で売上高70%増 高価格端末への注力が奏功

2016年1月7日

中国の通信機器メーカー、ファーウェイ(華為技術)によると、スマートフォンを手がける同社の消費者向け事業部門は、2015年における売上高が200億米ドルを超え、前の年に比べ約70%増加したという。中国や欧州で高いシェア また2015年に同…

タグ: ファーウェイ(華為技術), 中国

物言う株主StarboardがYahoo!に経営陣の刷新を要求

2016年1月7日

米Yahoo!の株主である米Starboard Valueは現地時間2016年1月6日、Yahoo!取締役会に宛てた書簡を公開し、経営陣と戦略の刷新を要求したことを明らかにした。本記事は、日経BP社の総合ITサイト「ITpro」向けに弊社…

タグ: Yahoo!

VRゲーム用HMD「Oculus Rift」が予約受付を開始、価格599ドルで出荷は3月末以降

2016年1月7日

米Facebook傘下の米Oculus VRは現地時間2016年1月6日、仮想現実(VR)ゲーム用ヘッドマウントディスプレイ(HMD)「Oculus Rift」の予約受付を開始した。希望小売価格は599ドル(送料別)。米国や日本を含む20…

タグ: Meta

Netflix、サービス提供国を3倍超に拡大、世界190カ国以上で事業展開

2016年1月7日

米Netflixは現地時間2016年1月6日、同社のオンラインストリーミングサービスを新たに世界130以上の国で展開したと発表した。Netflixはこれまで約60カ国でサービスを提供していたが、その数を一気に3倍以上増やし、合計190カ国…

  • « 前のページ
  • 1
  • …
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 次のページ »

最新の記事

  • 米欧デジタル摩擦、新たな火種―関税・制裁のトランプ威嚇が示す統治思想の衝突 自由か規制か、インターネット空間の秩序めぐる攻防(2025年09月17日)
  • 米政府、中国製AIの「思想的偏向」を“極秘”調査 共産党見解に同調と結論、検閲強化も確認(2025年09月14日)
  • xAIの「Grok 4」、マスク氏への“忖度”という根源的問題 創業者の見解色濃く反映する傾向(2025年09月14日)
  • 最短60分でiPhoneが届く!? アマゾンのドローン戦略の新局面(2025年09月12日)
  • 米中対立がもたらす世界スマホ市場の地殻変動、中国でファーウェイ首位奪還 米国で「インド製」急増(2025年09月12日)
  • メタがグーグルと100億ドル契約 AI覇権争いは合従連衡を繰り返すダイナミック展開へ 広告・AIの宿敵がインフラで協業、「協調と競争」時代に(2025年09月12日)
  • アップルAI戦略が転換点、Siri刷新にライバルGoogleの技術採用を本格検討 音声アシスタントの性能向上急ぐ、自社開発の遅れが背景に(2025年09月11日)
  • 米商務長官の「侮辱」発言が火種:中国、NVIDIA製AIチップ購入抑制 「技術への依存」狙う米国戦略に猛反発、「技術自立」へのジレンマ(2025年09月10日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント