株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年9月18日
現在地: ホーム / 2014 / アーカイブ 12月 2014

アーカイブ 12月 2014

米航空局が4社の商用ドローン飛行を許可、Amazon.comは含まれず

2014年12月11日

米連邦航空局(FAA)は現地時間2014年12月10日、商用目的の小型無人飛行機(ドローン)に対する規制免除を求める申請5件を承認したと発表した。米Amazon.comの申請は対象に含まれていない。本記事は、日経BP社の総合ITサイト「I…

タグ: Amazon

Instagramの月間アクティブユーザーが3億人突破、Twitterを上回る

2014年12月11日

米Facebook傘下の写真共有サービスInstagramは現地時間2014年12月10日、同社サービスの月間アクティブユーザー数が3億人を突破したと発表した。同社は今年3月に月間アクティブユーザーが約2億人になったと発表しており、約9カ…

タグ: X(旧Twitter)

アマゾンが新たな販促手法を考案 コレクター商品の販売サイトに「価格交渉」機能

2014年12月11日

米アマゾン・ドットコムは、米国のネット通販サイト内に設けているコレクター商品を販売するページに、利用者が出品者に対し価格交渉できる機能を導入したと発表した。アマゾンはこの機能を「メイク・アン・オファー(Make an Offer)」と呼ん…

タグ: Amazon

女性の9割以上がこの時期、身体のこりを感じている

2014年12月11日

「ウェルラボ」サイトを通じて、女性が健康で豊かな生活を実現するための情報を発信する「ウーマンウェルネス研究会 supported by Kao」は、身体のこりと腰痛・ぎっくり腰についての意識調査の結果を発表した。20歳—59歳の女性446…

パスワードを自動変更する「Password Changer」、Dashlaneがベータ公開

2014年12月10日

米国とフランスを拠点として、パスワード管理サービスを手がけるDashlaneは現地時間2014年12月9日、自動パスワード変更技術の米PassOmaticの買収を明らかにするとともに、PassOmaticの技術を統合した「Password…

アマゾン、今度はメッセンジャー便による配達を計画 ドローンやタクシーなど、あの手この手の商品配送

2014年12月10日

米アマゾン・ドットコムが、バイクメッセンジャー(自転車便)を使った商品配送サービスを計画していると、米ウォールストリート・ジャーナルなどの米メディアが伝えている。注文から1時間で届ける「Amazon Prime Now」同社は米ニューヨー…

タグ: Amazon

合コン・街コン・趣味コン、結婚相手探しの本気度が高いのは?

2014年12月10日

メディケア生命保険は、20歳—39歳の未婚男女1000人を対象に実施した合コン・街コンに関する意識調査の結果を発表した。それによると、合コンより街コンの方が結婚相手を探す気持ちで参加している。合コンに参加したことがある人は35.5%で、男…

Amazon.com、出品者に価格交渉できる「Make an Offer」を開始

2014年12月10日

米Amazon.comは現地時間2014年12月9日、同社の電子商取引サイトに出品されるコレクターズアイテムについて、顧客が価格を交渉できる機能を追加したと発表した。当初は約15万点の商品を対象にするが、2015年には数十万点に拡大すると…

タグ: Amazon

Intel、IoTの開発を促進するプラットフォームを発表

2014年12月10日

米Intelは現地時間2014年12月9日、「モノのインターネット(IoT:Internet of Things)」を構成するデバイス用のプラットフォーム「Intel IoT Platform」を発表した。本記事は、日経BP社の総合ITサ…

タグ: Intel

米国における盗難事件の1割はスマホ関連、2013年には100万台以上が盗まれる

2014年12月10日

米連邦通信委員会(FCC)が現地時間2014年12月9日に発表した調査結果によると、2013年の米国における盗難事件10件のうち1件がスマートフォンに関するものだという。本記事は、日経BP社の総合ITサイト「ITpro」向けに弊社が執筆し…

  • « 前のページ
  • 1
  • …
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • …
  • 12
  • 次のページ »

最新の記事

  • 米欧デジタル摩擦、新たな火種―関税・制裁のトランプ威嚇が示す統治思想の衝突 自由か規制か、インターネット空間の秩序めぐる攻防(2025年09月17日)
  • 米政府、中国製AIの「思想的偏向」を“極秘”調査 共産党見解に同調と結論、検閲強化も確認(2025年09月14日)
  • xAIの「Grok 4」、マスク氏への“忖度”という根源的問題 創業者の見解色濃く反映する傾向(2025年09月14日)
  • 最短60分でiPhoneが届く!? アマゾンのドローン戦略の新局面(2025年09月12日)
  • 米中対立がもたらす世界スマホ市場の地殻変動、中国でファーウェイ首位奪還 米国で「インド製」急増(2025年09月12日)
  • メタがグーグルと100億ドル契約 AI覇権争いは合従連衡を繰り返すダイナミック展開へ 広告・AIの宿敵がインフラで協業、「協調と競争」時代に(2025年09月12日)
  • アップルAI戦略が転換点、Siri刷新にライバルGoogleの技術採用を本格検討 音声アシスタントの性能向上急ぐ、自社開発の遅れが背景に(2025年09月11日)
  • 米商務長官の「侮辱」発言が火種:中国、NVIDIA製AIチップ購入抑制 「技術への依存」狙う米国戦略に猛反発、「技術自立」へのジレンマ(2025年09月10日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント