株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年9月18日
現在地: ホーム / 2013 / アーカイブ 12月 2013

アーカイブ 12月 2013

ビジネスパーソンの年賀状事情

2013年12月24日

パイロットコーポレーションは、ビジネスパーソンの年賀状に関する意識調査の結果を発表した。それによると、8割以上が年賀状の習慣を「必要」と感じているものの、全体的に年賀状離れが進んでいる。また年賀状を出す人は、プライベート度の高い人に送り先…

Facebook、7000万株を売り出しへ、CEOが約23億ドル相当を売却

2013年12月20日

米Facebookは現地時間2013年12月19日、同社株式を7000万株売り出す計画を発表した。そのうち4135万株はMark Zuckerberg最高経営責任者(CEO)が持ち株から手放す。本記事は、日経BP社の総合ITサイト「ITp…

タグ: Meta

2013年の米オンライン広告市場、Facebookが2位に浮上、モバイルが好調

2013年12月20日

米eMarketerが現地時間2013年12月19日に公表した推計によると、2013年の米国におけるオンライン広告費は425億8000万ドルとなり、前年比で15.7%増える見通し。このうちモバイル広告は96億ドルで、全体の22.5%を占め…

タグ: Meta

ペットボトルを再利用する電動鉛筆削り

2013年12月20日

シヤチハタは、ペットボトル用キャップ型鉛筆削り「ケズリキャップ」シリーズの新商品として、「電動ケズリキャップ」を2014年1月6日に発売すると発表した。ピンクとブルーの2色で、希望小売価格は2940円。ケズリキャップは、飲み終えたペットボ…

グループチャットアプリ「WhatsApp」アクティブユーザー4億人突破、「LINE」に大差

2013年12月20日

世界で人気の高い米国発のスマートフォン向けグループチャットサービス「WhatsApp」は、月間アクティブユーザー(1カ月以内に同サービスを利用した人)が4億人を超えたと発表した。日本発の「LINE」も急成長しているが、規模には依然大きな差…

[データ] 「増税前のまとめ買い」4割が予定、購入意向トップは「インスタント食品」

2013年12月20日

消費税増税前に食料・日用品などのまとめ買いをしようと考えている人は全体の4割。品目別では「インスタント食品」が最も多かった。ドゥ・ハウスが調査結果を発表した。この調査は2013年12月2―8日の期間、インターネット上で実施し、1万人から回…

フェイスブック、自動再生の動画広告を開始 狙いはテレビCM並みのビッグビジネスか?

2013年12月20日

米フェイスブックは今週、自動再生する動画広告の配信を開始した。今のところ少数の利用者を対象にした実験にすぎないが、今後その効果を検証し、やがては本格的な広告配信サービスにしたい考えだ。米ウォールストリート・ジャーナルによると、広告主や広告…

タグ: Meta

Googleが透明性レポートを更新、政府による削除要請が急増

2013年12月20日

米Googleは現地時間2013年12月19日、「Transparency Report(透明性レポート)」における「Government requests to remove content(政府からの削除コンテンツリクエスト)」のデー…

タグ: Google

旧モデルMacBookなどで盗撮が可能—米大学の研究レポート

2013年12月20日

米ジョンズホプキンス大学の研究者が発表したレポートによると、米Appleのノートパソコン「MacBook」やデスクトップパソコン「iMac」を使って盗撮が可能だという。米Washington Postが現地時間2013年12月18日付けの…

スマホの使い過ぎは「冷え」のもと!?

2013年12月19日

養命酒製造は、ビジネスパーソンの冷えに関する調査結果を発表した。20歳—59歳の男女ビジネスパーソン1000人に、冷えを感じているか尋ねたところ、過半数(54.5%)が「感じている」(「非常に感じている」「やや感じている」の合計)と回答し…

  • « 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • …
  • 15
  • 次のページ »

最新の記事

  • 米欧デジタル摩擦、新たな火種―関税・制裁のトランプ威嚇が示す統治思想の衝突 自由か規制か、インターネット空間の秩序めぐる攻防(2025年09月17日)
  • 米政府、中国製AIの「思想的偏向」を“極秘”調査 共産党見解に同調と結論、検閲強化も確認(2025年09月14日)
  • xAIの「Grok 4」、マスク氏への“忖度”という根源的問題 創業者の見解色濃く反映する傾向(2025年09月14日)
  • 最短60分でiPhoneが届く!? アマゾンのドローン戦略の新局面(2025年09月12日)
  • 米中対立がもたらす世界スマホ市場の地殻変動、中国でファーウェイ首位奪還 米国で「インド製」急増(2025年09月12日)
  • メタがグーグルと100億ドル契約 AI覇権争いは合従連衡を繰り返すダイナミック展開へ 広告・AIの宿敵がインフラで協業、「協調と競争」時代に(2025年09月12日)
  • アップルAI戦略が転換点、Siri刷新にライバルGoogleの技術採用を本格検討 音声アシスタントの性能向上急ぐ、自社開発の遅れが背景に(2025年09月11日)
  • 米商務長官の「侮辱」発言が火種:中国、NVIDIA製AIチップ購入抑制 「技術への依存」狙う米国戦略に猛反発、「技術自立」へのジレンマ(2025年09月10日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント