株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年7月1日
現在地: ホーム / 2013 / アーカイブ 7月 2013

アーカイブ 7月 2013

ストーカーに悩まされた体験、ある?

2013年7月8日

ALSOKがまとめた「ストーカー」に関するアンケート調査の結果によると、20歳から49歳の未婚の有職女性600人のうちストーカー被害に遭ったことがある人は8.8%、遭いそうになったことがある人は11.2%で、2割がストーカーに悩まされた経…

[データ] アフィリエイト報酬「月3万円以上」は2.4%、「1000円未満」が8割

2013年7月5日

自分のWebサイトやブログにアフィリエイト広告を導入した人のうち、月3万円以上の報酬を得ている人は全体の2.4%にとどまり、8割は1000円未満。こんな調査結果を、日本アフィリエイト協議会がまとめた。この調査は2013年5月24―27日の…

世界市場を狙う中国2社、LenovoとHuaweiがスマホを重視する理由とは

2013年7月5日

ここのところ中国のIT大手2社、Lenovo Group(聯想集団)とHuawei Technologies(華為技術)の動きが顕著になってきた。パソコン大手のLenovoは米国スマートフォン市場への進出を狙っている。通信機器大手のHua…

タグ: Apple, Ascend P6, Lenovo(レノボ), Nokia, OEM, Samsung(サムスン), ジェリー・ヤン, スマートフォン, パソコン, ファーウェイ(華為技術), フィーチャーフォン, モバイル, 中国2社, 成長, 新興国市場, 欧州, 米国, 通信機器

Android端末の99%に影響を与える脆弱性、米セキュリティ会社が発見

2013年7月5日

米Bluebox Securityは現地時間2013年7月3日、Androidのセキュリティモデルに脆弱性を発見したことを明らかにした。市場に出回っているAndroid端末の99%が影響を受ける可能性があるとしている。本記事は、日経BP社…

Dellがウエアラブルコンピュータの開発を検討中、英紙の報道

2013年7月5日

米Dellがウエアラブルコンピュータの開発を検討していると、複数の海外メディア(The Next Web、TechCrunch、SlashGearなど)が現地時間2013年7月4日に、英The Guardianの記事を引用して報じた。本記…

タグ: Dell

米政府の情報収集問題、オンラインの呼びかけで独立記念日に抗議運動実施

2013年7月5日

米国家安全保障局(NSA)の個人情報収集プログラム「PRISM」に対する抗議運動が、米国独立記念日に米国各地で行われ、オフラインだけでなくオンラインでも繰り広げられていると、複数の米メディア(VentureBeatやnewsobserve…

欧州議会がサイバー犯罪者の厳罰化を承認、刑期を延長

2013年7月5日

欧州連合(EU)の欧州委員会(EC)は現地時間2013年7月4日、欧州議会がサイバー犯罪に対する厳罰化を正式に承認したと発表した。データ侵害やボットネット攻撃などで有罪になった犯罪者の刑期を延長する。本記事は、日経BP社の総合ITサイト「…

「Windows 8.1」の登場も焼け石に水 世界のパソコン市場、期待通りに回復しない可能性

2013年7月5日

米マイクロソフトの新しい基本ソフト(OS)「ウィンドウズ8.1」はプレビュー版が公開され、今年後半には正式版も公開される。米インテルは「ハスウェル(Haswell)」の開発コード名で呼んでいた第4世代コアプロセッサーを市場投入した。これら…

コンビニ、8割の人が買い物以外にも利用

2013年7月5日

トレンド総研がまとめたコンビニエンスストアに関するアンケート調査の結果によると、商品を購入するためだけにコンビニエンスストアに行く人はわずか2割で、8割が買い物以外でもコンビニエンスストアを利用しているという。20歳代—40歳代の男女50…

2台持ちにさよなら? ウィルコム、スマホで「だれとでも定額」可能に、他社端末でもOK

2013年7月5日

ウィルコムは、AndroidスマートフォンでPHSによる音声通話ができるサービスを始める。キャリアを問わず導入でき、国内の固定/携帯電話に10分までの通話が月500回無料になる「だれとでも定額」が使える。これまでPHS端末とスマートフォン…

  • « 前のページ
  • 1
  • …
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • …
  • 18
  • 次のページ »

最新の記事

  • DEI逆風下の米企業、名称変更で取り組み継続 トランプ政権の圧力受け「多様性」や「公平性」の文言削除(2025年06月22日)
  • トランプ氏のiPhone関税、その意図と背景 アップル揺るがす試練、供給網再編・AI戦略・規制対応(2025年06月18日)
  • 米アマゾンの物流拠点で75万台が稼働! 人型ロボットは労災を食い止められるか?(2025年06月18日)
  • 人型ロボット開発競争、中国が米国に先行 テスラやエヌビディアに危機感か 中国自動車大手は既に導入済み(2025年06月15日)
  • グーグル「AIモード」始動、検索の未来はどう変わるか? 対話型で情報提供、支配力維持へ一手 AI回答エンジンで体験一変? グーグルの勝算と広告収益の行方(2025年06月11日)
  • エヌビディアが台湾にAI戦略拠点とスパコン新設、GPUクラウド市場も創設 米中対立下で供給網強化 次世代コンピューティングの未来図提示、アジア技術の集積地で新たな布石(2025年06月10日)
  • エヌビディア、中国市場で逆風か 当局の環境規制が収益に悪影響及ぼす恐れ 中国IT大手に購入抑制を要請(2025年06月08日)
  • エヌビディア、上海に研究開発拠点を計画 米規制下の中国市場で競争力維持狙う AI半導体大手、輸出規制に対応しつつ現地ニーズ取り込みへ(2025年06月06日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント