ランニングやウオーキングのピッチに合ったテンポの音楽を自動再生できるiPhone(アイフォーン)アプリケーション「BODiBEAT Free for iPhone」の配信が始まった。ヤマハが開発したアプリで、iPhone 4のほかiPod…
アーカイブ 2011
震災が世界のIT企業に与える影響 アドビは日本の売上予測を3分の1に引き下げ
今回の震災は日本を重要な市場とする世界のIT企業に大きな影響を与えていると英フィナンシャル・タイムズが報じている。IT企業各社は今後数週間かけて震災による影響を調査し、情報公開する予定だ。しかしそれに先だって米アドビシステムズが3月22日…
McAfeeがDBセキュリティー会社を買収へ,統合プラットフォーム化を推進
米McAfeeは現地時間2011年3月23日、データベースセキュリティー技術の米Sentrigoを買収する計画を明らかにした。本記事は、日経BP社の総合ITサイト「ITpro」「ITpro」向けに弊社が執筆した記事「」の一部です。全文は、…
iPad 2の成功は日本次第、広がる震災懸念 世界発売、日本以外の25カ国でまもなく始まる
米アップルが新型タブレット端末「アイパッド2(iPad 2)」の世界販売を予定通り3月25日に始めると発表した。ただし先の報道の通り日本は対象外。同社の発表資料を見ると、これまで合計26カ国あった対象国のリストから日本が外され、日本につい…
東大生がスカイプで家庭教師、地震発生後活発化する教育業界のネットサービス
インターネットを介した無料通話ソフト「Skype(スカイプ)」を使って東京大学や慶應義塾大学、早稲田大学の学生が家庭教師を行うサービスが登場した。東北地方太平洋沖地震やその後の計画停電などで、進学塾が一部休校となるなど、教育業界にも影響が…
エアコンや照明の節電効果、すぐ概算できる「節電チェッカー」
計画停電などの影響で注目を集めるようになったさまざまな節電方法が、それぞれ具体的にどの程度の効果があるのか、簡単に概算できるWebサイト「節電チェッカー」が登場した。フォーム画面で、利用を中止したエアコンの台数などを入力することで確認でき…
緊急地震速報のPC用受信ソフト、ストラテジーが無償公開
気象庁の高度利用者向け緊急地震速報を受信するためのパソコン向けソフトウエア「SignalNow Express」が、ストラテジーから無料で公開されている。「Windows 7」「同Vista」「同XP」を搭載したパソコンで利用可能だ。ユー…
電波腕時計ユーザーに朗報?スマホと通信して時刻合わせするG-SHOCK
スマートフォンとBluetoothで通信して時刻合わせができる腕時計が登場する。カシオ計算機の耐衝撃ウオッチ「G-SHOCK」シリーズの新モデルで、2011年中の発売を目指す。東北地方太平洋沖地震の影響で、電波腕時計の自動時刻合わせ機能が…
PCバックアップソフトも無償提供、停電に備えたデータ保全を支援
東北地方太平洋沖地震の復興支援として、パソコンなどのデータバックアップ・修復ソフト「ShadowProtect(シャドウプロテクト) IT Edition」が期間限定で無償化した。開発元の米StorageCraft Technology …
オライリー電子書籍を期間限定で半額に、被災者支援キャンペーン
オライリー・ジャパンは、同社書籍のデジタル版(電子書籍)を販売するオンラインストア「O’Reilly Japan Ebook Store(オライリー・ジャパン・イーブック・ストア)」で商品をすべて半額にするキャンペーンを開始した。3月26…