オープンソース団体Apache Software Foundationは現地時間2011年12月20日、インキュベータープロジェクト「Apache OpenOffice」について、2012年第1四半期のバージョン3.4リリースに向けて進行…
アーカイブ 12月 2011
あちこちで購入した電子書籍を一括管理する「オープン本棚」試験公開
さまざまな電子書籍配信サービスから購入した作品を一元管理するアプリケーション「オープン本棚」のAndroid(アンドロイド)向け試用版を、インプレスR&Dと大日本印刷(DNP)が公開した。専用サイトで利用者を募っている。OSにAndroi…
つぶやきから旅先薦める「TABITTER」
観光庁は、ミニブログサービス「Twitter」およびSNSサイト「Facebook」と連動して最適な旅先を提案するサイト「TABITTER(たびったー)」を開設した。民間企業と共同で展開している国内旅行振興キャンペーン「がんばろう!日本」…
ITC、HTCによるApple特許1件の侵害を認定、4月から輸入差し止め
米国際貿易委員会(ITC)は現地時間2011年12月19日、台湾HTCのモバイルデバイスが米Appleの特許1件を侵害しているとの判断を下した。ITCはHTCに対し、一部製品および関連ソフトウエアについて米国への輸入差し止めを言い渡した。…
MozillaとGoogle、Firefoxのデフォルト検索エンジンに関する契約を更新
米Mozillaは現地時間2011年12月20日、検索エンジンに関する米Googleとの契約を3年更新したと発表した。これにより、Googleは引き続きMozillaのWebブラウザーFirefoxのデフォルト検索エンジンとなる。本記事は…
米携帯電話サービスの大型合併、失敗に終わる AT&T、TモバイルUSA買収計画の撤回を発表
かねて出ていた観測の通り、米国携帯電話サービス業界における大型合併が失敗に終わった。加入者ベースで同国2位のAT&Tは19日、同4位のTモバイルUSAを買収する計画について、撤回することでTモバイルUSAの親会社、ドイツテレコムと合意した…
Firefox 9正式公開、3割高速化、Androidタブレッ トにも最適化
Mozilla(モジラ)はWebブラウザの最新版「Firefox 9」を公開した。パソコン版ではJavaScript処理を大幅に改良し、最大30%高速化した。またAndroid(アンドロイド)版はタブレット端末での利用に最適化している。W…
【ラウンドアップ】AppleとHTCのスマホ訴訟、HTCに輸入差し止め命令 など
米国際貿易委員会(ITC)は、台湾HTCのスマートフォンが米Appleの特許1件を侵害しているとの最終判断を下した。複数の特許侵害を訴えていたAppleにとっては限定的な勝訴となった。HTCは、2012年4月より該当製品の米国への輸入が禁…
YouTubeに「初音ミク」公式チャンネル、広告収益を楽曲のクリエイターに還元
インターネット上の人気キャラクター「初音ミク」が、米Google(グーグル)の動画共有サイト「YouTube(ユーチューブ)」に公式チャンネルを開設した。初音ミクが登場するさまざまな動画を紹介している。Googleは初音ミクを自社製品のC…
ドコモ、1320万画素カメラで撮った写真をすぐSNSに投稿できるスマホ「LUMIX Phone P-02D」
NTTドコモは、有効1320万画素のカメラを搭載し、撮影した写真を簡単にソーシャルメディアに投稿できるスマートフォン「docomo with series LUMIX Phone P-02D」を、2011年12月23日に発売する。パナソニ…