米ウォールストリート・ジャーナルは11日付の電子版で、米アマゾン・ドットコムが電子書籍の定期購読(サブスクリプション)サービスを計画していると報じた。米国では一定の月額料金を払えば、映画やテレビ番組などの映像コンテンツがネットで見放題にな…
アーカイブ 9月 2011
Google、中小企業が15分で自社サイトを作れる無料サービス「みんなのビジネスオンライン」
Googleは、日本の中小企業向けに、特別な知識や用意がなくても約15分で自社サイトを作成できる無料サービス「みんなのビジネスオンライン」を公開した。テンプレートを使った簡単なサイト作成ツールや、サイトを公開するためのサーバー、独自のJP…
ソニー、Androidウォークマン「Z」投入へ、スマートフォン並の性能、2万8000円から
ソニーは、OSにAndroid(アンドロイド)を搭載した携帯メディアプレーヤー「WALKMAN(ウォークマン)Z」シリーズを2011年12月10日に発売する。オープン価格だが、店頭実勢はデータ記録容量64GBの「NW-Z1070」が4万3…
震災時に被災地の人々が求めた情報は「水」などのライフラインや交通
東北地方太平洋沖地震の発生直後に被災地の人たちが行った検索は、「水道」をはじめとするライフライン、交通機関、県庁や市役所、地元放送局や新聞社、警察などの情報を求めたものが多いことが分かった。ヤフージャパンが、震災時に岩手県、宮城県、福島県…
人気ITニュースブログ「TechCrunch」、創設者が辞任、買収したAOLが発表
人気ITブログ「TechCrunch(テッククランチ)」の創設者、Michael Arrington(マイケル・アーリントン)氏が、同ブログの編集長を辞任した。TechCrunchを保有する米インターネットサービス大手のAOLが明らかにし…
野田首相、公式ブログ「官邸かわら版」を開設
野田佳彦内閣総理大臣の就任を機に、首相官邸の公式サイトに新たなブログ「官邸かわら版」が登場した。内閣の仕事ぶりや野田首相の思いなどを掲載するほか、ブログへの質問、意見、感想を募集している。歴代の首相に倣ったもの、としている。野田新首相は2…
スマホユーザーの8割が不安なこと
スマートフォンユーザーの8割以上がセキュリティの不安を感じ、約6人に1人が実際にセキュリティ上の問題に遭遇した経験がある。このような調査結果を、セキュリティ対策製品を手がけるマカフィーが発表した。スマートフォンを使うにあたって何らかのセキ…
スマートフォンユーザーの8割、セキュリティに不安、6人に1人は実被害、マカフィー調査
スマートフォン利用者の85%が、端末を使う際にセキュリティ上の不安を感じており、6人に1人は実際に何らかの被害に遭っている。こうした調査結果を、セキュリティソフト大手、米McAfee(マカフィー)の日本法人がまとめた。この調査は2011年…
ネットの話題をスクラップできる「Tumblr」、投稿数が100億を突破
インターネット上のニュースや写真、動画などを手軽にクリップできる「Tumblr(タンブラー)」が急成長している。投稿数が100億件を超え、前年に比べ10倍に拡大した。日本語にも対応したサービスで、今後国内での普及が見込める。Tumblrは…
NEC、10.1型Windows 7タブレット「LaVie Touch」投入、無線キーボードでノートPCのように
NECパーソナルコンピュータは、OSに「Windows 7 Home Premium SP 1」を搭載し、無線キーボードと組み合わせてノートパソコンのように使えるタブレット端末(スレートパソコン)「LaVie Touch(ラヴィタッチ)L…