株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年9月19日
現在地: ホーム / アーカイブ 日経ウーマンオンライン

2012年の世帯収入が増加、妻が貢献

2013年2月20日

総務省がまとめた最新の家計調査によると、2012年における総世帯のうち勤労者世帯の収入は1世帯あたり月平均46万7774円で、前年に比べ1.2%増加した。家計を支えるために妻が働く世帯が増えており、とりわけ女性配偶者による収入が同10.7…

入社前の学生は、成果・能力主義に賛成

2013年2月19日

人事業務の総合サービスを手がけるレジェンダ・コーポレーションは、今春の就職を希望する学生の就業意識について調査した結果を発表した。それによると、入社前の学生は約8割が成果・能力主義に賛成している。会社から社員への公平な給与支払いは「働いた…

愛猫家が選ぶ猫好き有名人1位は?

2013年2月18日

オンラインリサーチサービス「アイリサーチ」を運営するネオマーケティングは、2月22日の「猫の日」にちなんで実施した猫に関する調査の結果を発表した。現在猫を飼っている全国の15歳から79歳の男女500人に、猫好きだと思う有名人を選んでもらっ…

かっぱえびせんとガーナがコラボ

2013年2月15日

カルビーとロッテは、新感覚のチョコレートスナック「ガーナかっぱえびせん」を全国のセブン-イレブン限定(一部店舗を除く)で2月18日に発売する。1袋22g入りで、想定小売価格は148円前後。ガーナかっぱえびせんは、1964年に発売された両社…

仕事で最も緊張するシーン、その事前策は?

2013年2月14日

大阪ガスグループのエルネットが発表した調査結果によると、8割以上の人が自分を緊張しやすいタイプだと認識しているものの、過半数はこれといった対策をとらず、緊張する場に出たとこ勝負で挑んでいる。エルネットのファイル転送サービス「宅ふぁいる便」…

女性のプチ贅沢、2位は外食、1位は?

2013年2月13日

アサヒグループホールディングスがまとめた意識調査の結果によると、日常生活でのちょっとした贅沢(プチ贅沢)を楽しむ傾向は、男性よりも女性の方が強い。また男性にとって主なプチ贅沢はアルコール、女性にとってはスイーツであることが分かった。全国…

男性の3人に一人が「交際前女性と旅行」

2013年2月12日

旅行予約サイト「エクスペディア」は、2月14日のバレンタインデーにちなんで実施した恋愛と旅に関する調査の結果を発表した。20歳代から50歳代の男女400人に、恋人とどれくらいの交際期間で旅行に行くのがふさわしいと思うか尋ねたところ、海外旅…

30代の約半数が本命チョコを用意

2013年2月8日

ライフメディアの調査サイト「リサーチバンク」がまとめたバレンタインデーに関する調査結果によると、30歳代女性のほぼ半数が本命チョコを用意している。しかしホワイトデーでのお返しはあまり期待していないという。20歳から59歳の女性1000人に…

イタリア発の「手袋」で電話ができる?!

2013年2月7日

コスモウェブは、指を受話器のような形にするジェスチャーで、米Appleのスマートフォン「iPhone」と連動して電話がかけられる手袋「hi call(ハイコール)」の販売を開始した。iPhone用ケース・カバー専門オンラインストア「iPh…

理想の旅行期間は1週間、現実は3日

2013年2月6日

インターワイヤードのネットリサーチサービス「DIMSDRIVE(ディムスドライブ)」がまとめた旅行に関する調査結果によると、理想では1週間ほど旅行したいと考えているものの、現実は3日間程度しか旅行できない人が多い。DIMSDRIVEにモニ…

  • « 前のページ
  • 1
  • …
  • 71
  • 72
  • 73
  • 74
  • 75
  • …
  • 124
  • 次のページ »

最新の記事

  • アリババ、AI半導体新開発 中国が生産3倍計画…独自エコシステム構築で技術自立加速 米国の強硬策がブーメラン効果生む、世界は2つの標準が併存する時代へ(2025年09月18日)
  • 米欧デジタル摩擦、新たな火種―関税・制裁のトランプ威嚇が示す統治思想の衝突 自由か規制か、インターネット空間の秩序めぐる攻防(2025年09月17日)
  • 米政府、中国製AIの「思想的偏向」を“極秘”調査 共産党見解に同調と結論、検閲強化も確認(2025年09月14日)
  • xAIの「Grok 4」、マスク氏への“忖度”という根源的問題 創業者の見解色濃く反映する傾向(2025年09月14日)
  • 最短60分でiPhoneが届く!? アマゾンのドローン戦略の新局面(2025年09月12日)
  • 米中対立がもたらす世界スマホ市場の地殻変動、中国でファーウェイ首位奪還 米国で「インド製」急増(2025年09月12日)
  • メタがグーグルと100億ドル契約 AI覇権争いは合従連衡を繰り返すダイナミック展開へ 広告・AIの宿敵がインフラで協業、「協調と競争」時代に(2025年09月12日)
  • アップルAI戦略が転換点、Siri刷新にライバルGoogleの技術採用を本格検討 音声アシスタントの性能向上急ぐ、自社開発の遅れが背景に(2025年09月11日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント