米Microsoftが現地時間2014年4月24日に発表した2014会計年度第3四半期(2014年1〜3月)の決算は、売上高がほぼ横ばいで減益となったが、市場予測を上回った。消費者向けハードウエアと企業向けクラウドが健闘した。本記事は、日…
Appleの1—3月期決算は増収増益、iPhone好調だがiPadは減少
米Appleが現地時間2014年4月23日に発表した2014会計年度第2四半期(2014年1〜3月)の決算は、スマートフォン「iPhone」の販売が好調で、従来予測を上回る増収増益となった。同社は自社株買戻しプログラムの拡大なども、同時に…
Amazonが開発中のスマホ、タッチ要らずのチルトインタフェース搭載
Amazon.comが今年後半に発売すると見られている同社ブランドのスマートフォンには、他社の端末にない新たなユーザーインタフェースが搭載されると、複数の海外メディアが現地時間2014年4月22日に米BGRの記事を引用して伝えた。本記事は…
オバマケアのWebサイトがパスワードリセット、Heartbleed対策で
米医療保険改革法(通称「オバマケア」)に基づいて国民の保険加入手続きを支援するサイト「HealthCare.gov」は、オープンソースのSSL/TLS実装ライブラリ「OpenSSL」に見つかった重大な脆弱性「Heartbleed」の対策と…
WeiboがNASDAQ上場、初日終値は19%増の20.24ドル
中国Weibo(微博)は現地時間2014年4月17日、米NASDAQ市場に上場した。ティッカーシンボルは「WB」。公募・売り出し価格を19%上回る20.24ドルで初日の取引を終えた。本記事は、日経BP社の総合ITサイト「ITpro」向けに…
GoogleのQ1決算、増収増益だが予測に届かず、クリック単価が低下
米Googleは現地時間2014年4月16日、同年第1四半期の決算を発表した。連結売上高は154億2000万ドルで前年同期と比べ19%成長した。会計原則(GAAP)ベースの純利益は34億5200万ドル(希薄化後の1株当たり利益は5.04ド…
Twitter、ソーシャルデータ提供サービスのGnipを買収へ
米Twitterは現地時間2014年4月15日、ソーシャルデータプロバイダーの米Gnipを買収することで両社が合意したと発表した。買収金額などの詳細な条件については明らかにしていない。本記事は、日経BP社の総合ITサイト「ITpro」向け…
Google、Facebookとの交渉が報じられた無人飛行機のTitanを買収へ
無人飛行機製造の米Titan Aerospaceは、米Googleが同社を買収することを現地時間2014年4月14日までに同社Webサイトで発表した。買収金額などの条件については明らかにしていない。本記事は、日経BP社の総合ITサイト「I…
米政府、「Heartbleedを情報収集活動に利用」との報道を否定
オープンソースのSSL/TLS実装ライブラリ「OpenSSL」に見つかった情報漏えいの脆弱性「Heartbleed」を米当局が利用していたと報じられたことに対し、米政府は現地時間2014年4月11日、これを否定する声明を発表した。本記事は…
Google Glass、4月15日に1日限りの一般販売、米国在住者のみ
米Googleは現地時間2014年4月10日、開発中のめがね型ウエアラブル端末「Google Glass」を4月15日の1日限り、一般販売すると発表した。ベータテスター「Glass Explorer」の拡大を図り、より多くのフィードバック…