株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年8月25日
現在地: ホーム / アーカイブ トップストーリー

LenovoとGoogle、3D視覚認識するTangoスマホを今夏リリースへ

2016年1月12日

中国Lenovo Group(聯想集団)と米Googleは現地時間2016年1月7日、米ネバダ州ラスベガスで開催中の国際家電見本市「CES 2016」において、Googleの3次元(3D)視覚認識プロジェクト「Project Tango」…

タグ: Google

Amazon.com、傘下のAnnapurna Labsを通じて半導体事業に参入

2016年1月8日

米Amazon.com傘下のAnnapurna Labsは現地時間2016年1月6日、コネクテッドホーム向け半導体製品「Alpine」を、OEMおよびサービスプロバイダーに販売すると発表した。本記事は、日経BP社の総合ITサイト「ITpr…

タグ: Amazon

Apple、「App Store」の年末年始の売上が11億ドルで記録更新

2016年1月7日

米Appleは現地時間2016年1月6日、同社デバイス向けアプリケーション配信/販売サービス「App Store」の1月3日までの2週間における売上高(アプリ内課金を含む)が11億ドルを突破し、過去最高を記録したと発表した。本記事は、日経…

タグ: Apple

Twitter、140字の文字数制限を今春にも撤廃か

2016年1月6日

米Twitterが140字の文字数制限を近いうちに解除する計画だと、米Re/codeが現地時間2016年1月5日に報じた。本記事は、日経BP社の総合ITサイト「ITpro」向けに弊社が執筆した記事「Twitter、140字の文字数制限を今…

タグ: X(旧Twitter)

Zuckerberg CEO、2016年の個人的な挑戦はAI執事を作ること

2016年1月5日

米FacebookのMark Zuckerberg最高経営責任者(CEO)は現地時間2016年1月3日、恒例となっている「今年の個人的な挑戦」として、「日常生活や仕事の助けになる人工知能(AI)を構築する」と発表した。本記事は、日経BP社…

タグ: Meta

BBCのサイトが大晦日にアクセス障害 反ISグループが犯行声明

2016年1月4日

英BBCの全Webサイトが大晦日にアクセス障害に陥った件で、過激派組織「イスラム国(IS)」に反対するグループが犯行声明を出したと、BBCが現地時間2016年1月2日に報じた。本記事は、日経BP社の総合ITサイト「ITpro」向けに弊社が…

Apple、iMessageのメッセージ不達問題で勝訴

2015年12月25日

米Appleのメッセージングサービス「iMessage」でAndroid端末宛てのメッセージが届かなかった問題で、米カリフォルニア州北部の米連邦地方裁判所は、Appleがメッセージを傍受しているとして米国消費者が起こした訴訟を棄却した。米…

タグ: Apple

Google、AIベースのメッセージングアプリを開発中か

2015年12月24日

米Googleは新たなメッセージングアプリケーションの構築に取り組んでいるらしい。複数の海外メディア(英Reuters、米Forbes、米IBTimesなど)が米Wall Street Journalの現地時間2015年12月22日付けの…

タグ: Google

AppleがEricssonにライセンス料を支払いへ、特許侵害係争で和解

2015年12月22日

スウェーデンEricssonは現地時間2015年12月21日、米Appleとの間で争われていた特許侵害訴訟で両社が和解に合意し、ライセンス契約を締結したと発表した。Appleはライセンス料をEricssonに支払うが、金額など詳細な条件に…

タグ: Apple

Apple、中国でも「Apple Pay」提供へ 中国銀聯と提携

2015年12月21日

米Appleは現地時間2015年12月18日、モバイル決済サービス「Apple Pay」の中国向け展開に関して中国China UnionPay(中国銀聯)と提携を結んだことを明らかにした。「iPhone」や「iPad」「Apple Wat…

タグ: Apple, 中国

  • « 前のページ
  • 1
  • …
  • 34
  • 35
  • 36
  • 37
  • 38
  • …
  • 149
  • 次のページ »

最新の記事

  • アップルが中国で初の店舗閉鎖、販売網の最適化と供給網の再編加速 巨大市場との関係は新段階へ ファーウェイ復活と消費減速、2つの逆風下に(2025年08月21日)
  • 米中対立がもたらす世界スマホ市場の地殻変動、中国でファーウェイ首位奪還 米国で「インド製」急増 サプライチェーン再編が加速、メーカー各社の明暗分かれる(2025年08月20日)
  • トランプ政権、AI覇権へ布石 「規制緩和」と「同盟・友好国への輸出」で中国に対抗 「技術流出防止」から「技術支配」へ、安保観を転換(2025年08月19日)
  • アマゾンAI戦略がもたらす生産性と雇用のトレードオフ、「人員削減も示唆」- CEO書簡を読み解く(2025年08月17日)
  • 米中、AI半導体で新たな攻防 NVIDIA製の対中チップで合意直後、中国が「裏口」懸念 米国主導の輸出可否から、中国主導の製品信頼性監視、争点は新段階に(2025年08月15日)
  • 商品ページは「聞く時代」に! アマゾンが進めるAI戦略の最前線(2025年08月15日)
  • ワシントン影響力競争:NVIDIAフアン氏がマスク氏とクック氏を凌駕、新たなキーパーソンに 半導体王、米中対立の狭間で存在感示す テック界の序列に異変(2025年08月14日)
  • グーグル系ウェイモが事業加速、テスラの追随でロボタクシー覇権争いは新局面へ 完全自動運転の実用化レース、米テック大手が火花(2025年08月13日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント