米Googleは現地時間2012年4月4日、ウエアラブルコンピュータのプロジェクト「Project Glass」を発表した。拡張現実(AR)機能を組み込んだめがね型端末で、右目部分に小型の透過ディスプレイを搭載する。同社の独自SNS「Go…
FacebookがYahoo!を反訴、10件の特許を侵害されたと主張
米Facebookは現地時間2012年4月3日、米Yahoo!が同社を相手取って起こした特許侵害訴訟に対する反訴を申し立てた。Facebookがカリフォルニア州北部地区サンフランシスコの米連邦地方裁判所に提出した訴状が文書共有サイト「Sc…
中国版ツイッターで書き込み機能を一時停止 当局、「うわさの流布」排除を強化
中国でミニブログを手がける大手2社が突如、書き込み機能を一時停止した。2社とは、北京に拠点を置くシナ(新浪)と、広東省深センに拠点を置くテンセントホールディングス(騰訊控股)。 それぞれ「新浪微博」「騰訊微博」と呼ぶサービスを運営しており…
Grouponが2011年Q4決算を修正、赤字が2260万ドル拡大
米Grouponは現地時間2012年3月31日、2月8日に報告した2011年第4四半期決算(関連記事:Grouponが上場後初の決算発表、売上高急増なるも赤字計上)の修正を発表した。修正後の売上高は4億9220万ドルで従来の報告から143…
米政府がビッグデータ活用の取り組みを立ち上げ、約2億ドルを投じる
米科学技術政策局(OSTP)は現地時間2012年3月29日、ビッグデータ活用の取り組み「Big Data Research and Development Initiative」を発表した。米政府は2億ドル以上を同取り組みに投じる。本記事…
Amazon.com、「Kindle Touch」を日本を含む世界175カ国・地域に出荷
米Amazon.comは現地時間2012年3月27日、タッチスクリーンを備えた電子書籍端末「Kindle Touch」を世界に向けて出荷すると発表した。本記事は、日経BP社の総合ITサイト「ITpro」「ITpro」向けに弊社が執筆した記…
オーストラリア公取委がAppleを提訴へ、「新iPadで誤解を招く宣伝」
オーストラリアの公正取引委員会にあたる競争消費者委員会(ACCC)は現地時間2012年3月27日、米Appleが新しい「iPad」に関して誤解を招く宣伝を展開したとして、同社をオーストラリア消費者法(ACL)違反で提訴する意向を明らかにし…
Intelの売上高シェアが過去十数年で最高に、2011年の世界半導体市場
電子機器・部品の市場調査会社、米IHS iSuppliが現地時間2012年3月26日に公表した世界半導体市場調査によると、2011年の1年間における米Intelの半導体売上高は487億2100万ドルとなり、市場シェアは15.6%に達した。…
Facebook、雇用者によるパスワード開示強要に法的措置を示唆
米Facebookは現地時間2012年3月23日、企業の雇用者が従業員や求職者に対して「Facebook」サイトのパスワード提供を強要する行為に対して、法的行動に出る可能性を示唆する声明を発表した。米国ではこの数カ月間、従業員あるいは就職…
2011年データ侵害の過半数は“ハクティビスト”の仕業—Verizonの調査
米Verizonは現地時間2012年3月22日、2011年のデータ侵害に関する調査結果を発表した。それによると、データ侵害は過去数年間、主に金銭目的のサイバー犯罪者が実行していたが、その様相は変わりつつある。2011年に発生したデータ窃盗…