米Googleはスマートフォンやタブレット端末向け次期OS「Android 4.1 Jelly Bean(ジェリービーン)」を発表した。米AppleのiOSが導入した「Siri」を思わせる音声検索機能を導入している。Android 4.1…
PCでクリックした情報をスマホに転送、すぐ電話や地図表示ができるブラウザー「Sleipnir 3.5」
パソコンで閲覧しているWebサイトで電話番号をクリックすると即座にスマートフォンから発信できるなど、端末間の連携機能を備えたWebブラウザー「Sleipnir(スレイプニル)3.5」を、フェンリルが公開した。WindowsとMacinto…
Google、独自タブレット「Nexus 7」発表、199ドル
米Googleは独自の7型タブレット端末「Nexus 7」を発表した。同社のコンテンツ、アプリケーション配信サービス「Google Play」を通じ米国、英国、カナダ、オーストラリアで販売する。すでに注文受付を開始しており、2012年7月…
無料の「LAWSON Wi-Fi」、iPhoneでもサービス開始、パスワード認証にも対応
ローソンは無料の公衆無線LANサービス「LAWSON Wi-Fi」が利用できるiOS向け公式アプリケーションを公開した。iOS4.1以降を搭載したiPhone 3GS以降、第4世代iPod touchで利用できる。また新たにログイン時の認…
Googleの「ARメガネ」 2013年出荷開始、まずは開発者向けに1500ドルで
米Googleは、拡張現実(AR)機能を備えためがねを開発する「Project Glass」の新情報を発表した。まずは同社が米国で開いた技術イベント「Google I/O 2012」に出席した米国在住の開発者向けに1500ドルで販売し、2…
国内携帯市場、富士通がトップ、「ARROWS」が好調、1―3月
2012年1―3月に日本で最も多くの携帯電話を出荷したのは、富士通モバイルコミュニケーションズだった。スマートフォン「ARROWS」シリーズの好調が後押ししている。こうした調査結果をIDC Japanがまとめた。2012年1―3月に国内市…
Kindleのライバル「Kobo」も日本発売か、楽天が告知サイト
楽天は、買収した電子書籍大手のカナダKobo(コボ)の電子書籍リーダー端末について告知サイトを立ち上げた。最新情報をメールで配信する予定で、サイト上から登録を受け付けている。Koboはカナダ、米国など100カ国以上で事業を展開し、各国の大…
現在地周辺で話題の店やイベントを電子雑誌のように表示する「tab」、頓智ドットが開始
場所ごとにインターネット上で話題の店舗やイベントの情報を集め、電子雑誌のように表示するサービス「tab」を頓智ドットが公開した。パソコン向けWebサイトのほか、iPad向けアプリケーションが利用できる。アプリの対応OSはiOS 5.0以降…
Kindleのライバル「Kobo」も日本発売か、楽天が告知サイト
楽天は、買収した電子書籍大手のカナダKobo(コボ)の電子書籍リーダー端末について告知サイトを立ち上げた。最新情報をメールで配信する予定で、サイト上から登録を受け付けている。Koboはカナダ、米国など100カ国以上で事業を展開し、各国の大…
Amazon.co.jp、電子書籍リーダー「Kindle」国内展開へ、メール登録を受け付け開始
Amazon.co.jpは、電子書籍リーダー端末「Kindle」を近日発売するとの告知を始めた。販売開始の情報をメールで配信する予定で、Webサイトから登録を受け付けている。登録にはAmazon.co.jpのアカウントが必要となる。Kin…