岩波書店は、言論誌「世界」2011年1月号の特集「原子力復興という危険な夢」を一部PDF化し、インターネット上で公開した。事故が起きた東京電力・福島第一原子力発電所に関する記事などを、特設ページから無料でダウンロードできる。岩波書店では、…
タクシーでPASMOなど交通系電子マネーが利用可能に
タクシーで「PASMO」などの交通系電子マネーが利用可能になりつつある。2011年3月には神奈川県の5つのタクシー会社が、セイコーインスツル子会社の開発したシステムを利用してサービスを始めた。セイコーインスツルはこのシステムについて今後3…
無料オンラインストレージ「Nドライブ」のAndroid版アプリが公開
韓国インターネットサービスNHNの日本法人ネイバージャパンは、米Google(グーグル)のモバイルOS「Android(アンドロイド)」を搭載した端末から同社の無料オンラインストレージ「Nドライブ」を利用するための専用アプリケーション「N…
講談社、マガジンなど6誌を無償ネット公開、集英社はジャンプの配信拡大
講談社は2011年4月1日から、「ヤングマガジン」など6つの雑誌について、バックナンバーの一部をインターネット上で無料公開する。東北地方太平洋沖地震の影響で、雑誌・書籍を全国の書店へ発売日に届けるのが難しくなったことを踏まえた措置。集英社…
Facebookを利用した求人支援サービス、エン・ジャパンと日本マイクロソフト
エン・ジャパンと日本マイクロソフトは、SNSの「Facebook(フェイスブック)」を利用した求職求人支援サービスで協力すると発表した。企業の採用活動と求職者の転職活動を支援する新たなサービスを、エン・ジャパンを通じて5月から提供する。転…
桜の開花、大阪・東京でピークへ、ウェザーニューズが特設サイト
2011年の西日本、東日本の桜は3月28日―4月2日の1週間が開花のピークとなり、東京・大阪では、週末にも9割以上の桜が開花する見込み。予想を気象情報会社のウェザーニューズがまとめた。専用サイト「さくらCh.」で詳細な情報を紹介している。…
スマートフォンの不満「バッテリー」がトップ、半数超が改善望む
スマートフォンの利用者が、購入を決めた理由は「パソコン向けWebサイトが閲覧できること」が最も多く、不満点は「バッテリー消費が早い・容量が少ないこと」がトップ。こうした調査結果を、スマートフォン向けWebサイトの最適化などを手がける電創堂…
ドコモ、Andoridタブレット「Optimus Pad」3月31日発売
NTTドコモは、OSに「Andorid(アンドロイド) 3.0」を搭載したタブレット型端末「Optimus Pad L-06C」を2011年3月31日に発売する。8.9型のタッチパネル液晶を備え、第3世代(3G)携帯電話回線を通じてインタ…
ヤフー、被災地の「いま」を知るクチコミ・生活情報の集約サービス
ヤフーは、東北地方太平洋沖地震の被災地などで地元のクチコミ情報などを調べられる「Yahoo! JAPAN被災地エリアガイド(http://yj.pn/hisaiarea/mb)」のモバイル版を先行公開した。携帯電話から県ごとの食事、交通、…
NAVER、「全国放射線量マップ」公開
国内各都市の放射線量を地図上から一覧できるサービス「NAVER全国放射線量情報」が公開された。文部科学省が発表したデータをもとに、検索サービスのNAVER(ネイバー)が作成した。都市ごとの放射線量を色別に確認できる。文科省では以前から都道…