株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年5月14日
現在地: ホーム / アーカイブ @niftyビジネス

社内の用字用語、かんたん統一、法人向け日本語入力「ATOK Pro」

2011年4月11日

社内で使う用字用語などを少ない手間で統一できる法人向け日本語入力システム「ATOK Pro for Windows」が登場した。ジャストシステムが開発、販売する。販売価格は、1ライセンス7,035円。部門やグループといった組織内で、入力支…

ソフトバンク、スマートフォン向けに月額5,460円のパケット定額

2011年4月11日

ソフトバンクモバイルは、スマートフォン向けに月額5,460円のパケット料金定額プラン「パケットし放題フラット for スマートフォン」を2011年5月1日から開始する。従来の定額プランに比べ最大525円割安になる。新プランはデータ通信量に…

ビックカメラ、都内に「節電相談カウンター」、直販サイトで節電特集も

2011年4月11日

家電量販店大手のビックカメラは、家電の節電に関するサポートを専門に行う「節電相談カウンター」を、有楽町店本館(東京都千代田区)に設置した。また直販サイトでは、省電力製品の特集を始めた。節電生活相談カウンターでは、家電アドバイザー資格を持つ…

「グルーポン」「ポンパレ」2強に、認知度高まるクーポン共同購入サイト

2011年4月11日

商品トラブルなどをめぐって厳しい目も注がれるクーポン共同購入サイトだが、市場そのものは成長し、2010年後半から2011年初めにかけ、インターネット利用者の認知度は7割近くに達し、会員登録率も2割近くに高まった。medibaが調査結果をま…

勝間和代氏が「月刊カツマガジン」創刊、PDFで無償配信

2011年4月11日

著述家として知られる勝間和代氏が、独自のPDFマガジンとして「月刊カツマガジン」を創刊した。無料でダウンロードでき、改編しない限り再配布なども自由に行える。創刊号は、特集として「2011年3月11日」を掲げた。東北地方太平洋沖地震の被災状…

オペラ、無料のWebメール「My Opera Mail」

2011年4月11日

Webブラウザ開発で知られるノルウェーOpera Software(オペラ)が、新たに無料のWebメール「My Opera Mail」を立ち上げた。オペラの各種サービスと共通の「My Opera」アカウントを取得すると利用できる。2011…

「返品無料」ショッピングサイトで拡大、アマゾンも服や靴で開始

2011年4月8日

買って試した商品が気に入らなければ返品送料は無料。ショッピングサイトでこうしたサービスを打ち出すところが目立ち始めた。業界大手のAmazon.co.jp(アマゾン)も、衣料品や靴、バッグなどで30日間、返品が無料になるサービスを始めた。A…

タグ: Amazon

「避難所へ届けます」アマゾン、注文された商品を個別に配送開始

2011年4月7日

東北地方太平洋沖地震で大きな被害が出た岩手、宮城、福島の3県にある避難所に向けて、Amazon.co.jp(アマゾン)が商品の配送を開始した。これで個人がショッピングサイトを利用して支援物資などを届けることが容易になる。手続きの流れはまず…

タグ: Amazon

丸善が書籍PDFを無償公開、放射線や心理学などの知識

2011年4月7日

丸善出版は、東北地方太平洋沖地震の被災者支援として、これまでに刊行した書籍の一部をPDFとして無償公開した。災害、放射線、心理学などの文献で、章ごと、項目ごとにダウンロードして閲覧できる。国の専門機関である放射線医学総合研究所がまとめた「…

Facebookユーザーは8割が実名公開、mixiとTwitterは2割

2011年4月7日

MMD研究所が実施したソーシャルメディアの利用実態に関する調査によると、「Facebook(フェイスブック)」で実名を公開しているユーザーは約8割で、「mixi(ミクシィ)」と「Twitter(ツイッター)」の約2割を大きく上回った。3大…

タグ: Meta, X(旧Twitter)

  • « 前のページ
  • 1
  • …
  • 299
  • 300
  • 301
  • 302
  • 303
  • …
  • 320
  • 次のページ »

最新の記事

  • 中国スマホ市場、シャオミがアップル抜き首位 政府補助金で明暗、米中摩擦に懸念も iPhoneは9%減、7四半期連続の前年割れ(2025年05月13日)
  • 人間超えるAI、実現はいつ? グーグル・ディープマインドCEO「汎用人工知能は5~10年以内に実現」(2025年05月10日)
  • アップルとアマゾンの決算じっくり振り返る:増収増益も迫る関税リスク、供給網・先行き見通しに影(2025年05月10日)
  • 米国の対中貿易強硬策、中国ECのTemuとSHEINを直撃 値上げ・広告削減・サプライチェーン動揺 ビジネスモデル根底から揺らぐ、低価格戦略に岐路(2025年05月09日)
  • アップルとアマゾンの決算振り返る:増収増益も迫る関税リスク、供給網・先行き見通しに影 2025年1~3月期決算分析:リスクへの備え急ぐ(2025年05月08日)
  • アップル、「Siri」のAI機能強化が2026年にずれ込む見通し 目玉機能の開発難航(2025年05月05日)
  • 中国スマホメーカーがトランプ対中強硬策に警戒 世界に最新技術披露も「米中対立」の影(2025年05月04日)
  • アップル、中国市場で苦戦 新型iPhone「16e」で巻き返し狙うも課題山積(2025年05月03日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント