スマートフォンからインターネットを利用する際のWebサイト閲覧時間は従来の携帯電話の約3倍で、1日3時間近くにも及ぶ。こうした調査結果をMM総研が公表した。調査は2011年2月10―14日の期間、インターネット上で実施し、18,556人か…
ウォール・ストリート・ジャーナル日本版、シャープ「GALAPAGOS」で定期購読可能に
シャープのタブレット端末「GALAPAGOS(ガラパゴス)」向けの電子書籍配信サービスで、経済紙「ウォール・ストリート・ジャーナル日本版」が定期購読できるようになった。料金は月額1,980円で、初月は無料。シャープとカルチュア・コンビニエ…
Android向け「ATOK」正式版が発売へ、試用版は30万ダウンロード達成
ジャストシステムは、Android(アンドロイド)スマートフォン向け日本語入力システム「ATOK for Android」の正式版を、2011年6月22日に発売する。販売価格は1,500円。スマートフォン向けに最適化した機能を備えたアプリ…
Suicaなど10種類のIC乗車券が相互利用へ、2013年春から
「Suica(スイカ)」をはじめ、全国のIC乗車券10種類が、2013年春からの相互利用を正式決定した。それぞれの電子マネー機能も相互利用できるようになる。これまで個々のサービス間で徐々に協力が進んでいたものが、急拡大することになる。相互…
ドコモだけじゃない! ソフトバンクにもシャープ製3D対応スマートフォン
有効800万画素のレンズを2つ備えたツインカメラを搭載し、3Dの動画や写真を撮影できるAndroid(アンドロイド)スマートフォン「AQUOS PHONE(アクオスフォン)SoftBank 006SH」を、ソフトバンクモバイルが2011年…
比較.com、iPhone版を開設、ユーザー増を反映
価格比較サイトの「比較.com」が、iPhone(アイフォーン)/iPod touch(アイポッドタッチ)版を開設した。iPhoneなどの利用者が国内で拡大していることを反映した取り組みだ。iPhone、iPod touchの閲覧性を重視…
朝日新聞が有料電子版を開始、Android、iPadアプリも公開
朝日新聞社は、新聞の有料電子版「朝日新聞デジタル」を公開した。パソコンや、タブレット型端末「iPad(アイパッド)」、「Android(アンドロイド)」スマートフォンで利用でき、印刷版の新聞にあるニュース、コラム、解説記事がほぼすべて読め…
サムスン製スマートフォン、日本でも「Mobage」を標準搭載
韓国の電機大手サムスン電子のAndroid(アンドロイド)スマートフォンが、日本のSNS大手「Mobage(モバゲー)」のアプリケーションを標準搭載すると決まった。サムスンとMobageの運営会社ディー・エヌ・エー(DeNA)はすでに海外…
レッツノートに節電”ピークシフト”機能、パナソニックが提供
人気ノートパソコン「レッツノート」シリーズで、電力消費が集中する時間帯に節電を行う「ピークシフト」用ソフトを、パナソニックが2011年5月27日に公開する。レッツノートの利用者は、無償でダウンロード、導入できる。オフィスなどでレッツノート…
ソースネクスト、パスワード自動入力ソフト「マカセル パスワード」無償提供
Webサイトなどで使うパスワードを自動生成して、入力できるソフト「マカセル パスワード管理」を、ソースネクストが2011年6月12日までの期間限定で無償公開した。Baidu(バイドゥ)の日本語入力システム「Baidu IME」とセットにな…