節電対策や事業継続計画(BCP)の一環として在宅勤務形態の導入を考える企業にとって、在宅スタッフから社内システムへの安全なアクセスを確保することが重要な課題となっている。日商エレクトロニクスのUSBメモリー型シンクライアントデバイス(US…
富士通マーケティングとアイネット、中堅企業向けクラウドサービスで協業
富士通マーケティング(FJM)は、アイネットとの提携により、中堅企業向けクラウドサービスを強化する。アイネットのリソースプール型クラウドサービス「VAiOS EASY Cloud Service(ヴァイオス・イージー・クラウド・サービス)…
現在の電力需給がデスクトップで手軽に分かるガジェット、MSが公開
東京電力サービスエリア内での電力需給状況を、パソコンのデスクトップ画面上から手軽に確認できるガジェットが登場した。日本マイクロソフト(MS)が公開した。ガジェットでは東京電力が公開しているデータをもとに10分単位で更新する。その日ごとに東…
「WiMAX」サービス、九州、四国でも新規参入、MVNO形式で
UQコミュニケーションズの回線を借りて「WiMAX(ワイマックス)」方式の高速データ通信サービスを行うMVNO(仮想移動体通信事業者)が増加を続けている。2011年7月からは九州でサービスを行う九州通信ネットワーク(QTNet)と、四国で…
ドコモ、高速通信「Xi」のモバイルWi-Fiルーターを6月30日発売
NTTドコモは、第3.9世代と呼ばれる高速通信サービス「Xi(クロッシィ)」に対応したモバイルWi-Fiルーター「L-09C」を2011年6月30日に発売する。最大10台までの端末を無線LANで接続でき、Xiで最大6時間、第3世代通信サー…
「初音ミク」トヨタに続きKDDIも起用、手のひらに浮かぶARキャラクターに
KDDI(au)は、スマートフォンのカメラ越しに見ることで、手のひらの上に仮想の3Dキャラクターを表示し、歌ったり、踊ったりさせられる拡張現実(AR)アプリケーション「手のひらAR」を2011年6月24日に公開する。人気キャラクター「初音…
日本のITサービス、2012年にもプラス成長に、復興需要後押し
国内ITサービス市場は、2011年には東北地方太平洋沖地震の影響を受けて前年比1.8%減となるが、翌2012年以降は成長に転じ、2015年には5兆3455億円規模に拡大する。こうした調査結果をIT専門調査会社IDC Japanがまとめた。…
DTI、WiMAXモバイルWi-Fiルーターとクレードルのセットを無料提供
ドリーム・トレイン・インターネット(DTI)は、WiMAX対応のモバイルWi-Fiルーター「Aterm WM3500R(NY)」と専用クレードルのセットを発売する。クレードルには充電機能に加えて有線LANポートを備え、室内でAterm W…
ソニーの電子書籍リーダー「Reader」が.book形式に対応、講談社作品6000点を利用可能に
ソニーの電子書籍リーダー端末「Reader(リーダー)」がソフトウエアの更新により、新たに縦書き表示などが特徴のドットブック(.book)形式の作品に対応する。これに伴い.book形式の講談社作品6000点が購入、閲覧できるようになる。日…
中部電力もWebで「でんき予報」、節電の参考に
中部電力は、2011年6月27日からサービスエリア内の電力需給予測を掲載する「中部電力でんき予報(http://denki-yoho.chuden.jp/)」を公開する。東京電力に続く試み。国内の広い範囲で、電力不足の懸念が高まるなか、電…