富士通は、国内最大規模の電子書籍配信サービス「BooksV(ブックスブイ)」のAndroid(アンドロイド)版を開始した。同社製ドコモスマートフォン「F-12C」をはじめ、Android OSを搭載したスマートフォン、タブレット端末で利用…
Google、最新ブラウザ「Chrome 14」正式公開、立体音響やより高度なアプリに対応
米Googleは、最新のWebブラウザ「Chrome(クローム)14」を正式公開した。立体音響などさまざまな音響効果を利用できるようになったほか、ブラウザ上でより高度なアプリケーションが使えるようになった。専用サイトからダウンロード可能だ…
Androidスマートフォンがおサイフに、「Google Wallet」が米国で開始
米Google(グーグル)は、同社のモバイルプラットフォーム「Android(アンドロイド)」を搭載したスマートフォンを店舗の読み取り機に軽くタッチすることで決済が行えるサービス「Google Wallet(グーグルウォレット)」を米国で…
Webブラウザ「Chrome」のウェブストアが刷新、有料アプリを日本からも購入可能に
米Google(グーグル)のWebブラウザ「Chrome(クローム)」 にさまざまなWebアプリケーションの機能を追加できるアプリ配信サービス「Chrome Web Store(ウェブストア)」が刷新し、新たに日本でも有料アプリが購入でき…
ネットと通信が最も進んでいる国は韓国、日本は13位 国連専門機関の調査
国連の専門機関である国際電気通信連合(ITU)がまとめた調査結果によると、日本はインターネットと通信技術の導入状況と知識率において世界152カ国/地域のうち13位となり、2年前と比べて順位を2つ落とした。トップの座は2年前と同様、韓国が獲…
ラジオのネット同時配信「radiko.jp」サイトを刷新、TwitterやFacebookと連携開始
民放ラジオ番組のインターネット同時配信サービス「radiko.jp(ラジコ)」は、2011年10月3日にパソコン版のWebサイトを刷新し、SNS「Facebook(フェイスブック)」やミニブログ「Twitter(ツイッター)」といったソー…
YouTube、投稿した動画をそのまま編集できるツール
動画共有サイト「YouTube(ユーチューブ)」は、利用者が投稿した動画を、外部のツールなどを使わなくても簡単に編集できる機能を追加した。2010年6月に公開した「動画エディタ」の機能を動画再生ページから使える。従来は投稿した動画を修正す…
イー・モバイル、下り42Mbpsの「G4」を月3880円で2年間提供、利用者獲得でキャンペーン
イー・アクセス(イー・モバイル)は、下り最大42Mbpsの高速データ通信サービス「EMOBILE G4」を月額3880円で最大2年程度まで使える「高速モバイルキャンペーン(にねんM)」を、2012年5月6日まで期間限定で実施する。EMOB…
Chromeブラウザから使えるクラウドアプリに注目、定番Evernoteなどクリップ系豊富
GoogleのWebブラウザ「Chrome(クローム)」で利用できるWebアプリケーションに注目が集まっている。定番のオンラインメモアプリ「Evernote(エバーノート)Web」をはじめ、クラウドも利用できる簡易メモツール「Quick …
いわばデスクトップ版タブレット、日本HPがタッチ式オールインワンPC冬モデル
日本ヒューレット・パッカードは、オールインワン型(ディスプレイ一体型)パソコンを刷新し、タッチパネル搭載の「HP TouchSmart(タッチスマート)」3モデルを発売した。価格は23型の旗艦モデル「同610PC」が直販13万9860円か…