米Google(グーグル)が、全世界の災害に関する警報を地図上に表示する「Google Public Alerts」を開始した。地図情報サービス「Googleマップ」を利用している。熱帯低気圧、暴風雨、地震などについて、利用者が普段インタ…
ドコモの通信障害、スマホ向け設備導入するも追いつかず、さらに増設が必要に
NTTドコモは、2012年1月25日に東京都心部で起きた通信障害で、最大252万人が影響を受けたと発表した。スマートフォンの普及に対応するため刷新した「パケット交換機」という設備が、想定を超えるスマートフォン向けアプリケーションの通信に耐…
レッツノート、12.1型で「世界最軽量」1.12kgモデルなど発売
パナソニックは、ノートパソコン「Let’s note(レッツノート)」の2012年春モデルを発表した。新たに軽量な12.1型のシリーズを投入しており、光学ドライブ内蔵の「SX1」、光学ドライブなしの「NX1」をそれぞれ2月24…
ドコモ、Xi、3G、Wi-Fiを切り替え接続するモバイルルーター「BF-01D」
NTTドコモは、LTE方式の高速通信サービス「Xi(クロッシィ)」に対応したモバイルWi-Fiルーター「BF-01D」を2012年3月に発売する。第3世代(3G)携帯電話サービス「FOMA(フォーマ)」や公衆無線LAN、有線LANにも対応…
ソニー、13.1型ノート「VAIO Z」春モデル、高速な第3世代SSD RAIDを標準搭載
ソニーは、ノートパソコン「VAIO(バイオ)」シリーズの2012年春モデルを発表した。軽量、薄型、高性能な13.1型「VAIO Z」は2012年2月4日から販売開始する。店頭販売モデルに第3世代SSD RAIDを標準搭載し、従来に比べ上位…
mixiとDeNAが提携、SNS内にショッピングサイトを開設
SNS大手「mixi(ミクシィ)」と、「Mobage(モバゲー)」を運営するディー・エヌ・エー(DeNA)が業務提携した。SNS内でショッピングサイトを運営する「ソーシャルコマース」分野で協力する。2012年3月下旬にもmixi内にショッ…
WiMAX、実人口カバー1億人を達成
UQコミュニケーションズは、WiMAX(ワイマックス)方式の高速データ通信サービス「UQ WiMAX」の実人口カバーが1億人を突破したと発表した。開業から2年目で、全国政令指定都市の実人口カバー率95%、東名阪主要都市の99%に達しており…
大塚商会がオンラインストレージ、タブレットや複合機から利用可、月3000円で10人から
大塚商会は、ビジネス向けオンラインストレージ「たよれーる どこでもキャビネット」を2012年4月から開始する。パソコンのほかタブレット端末や、オフィス内の複合機からデータをアップロード、共有できる。料金プランは、データ容量50GB、利用者…
「学生と家族」割引が白熱、ドコモがXi・3Gの基本料を3年間無料に
学生とその家族を対象にした携帯電話会社の割引キャンペーンが白熱している。NTTドコモはすでに発表したキャンペーン「応援学割2012」を改定し、月額基本料を3年間無料にすることを決めた。ドコモの応援学割2012は大手3社のなかで最も早く発表…
WiMAXとWi-Fiを切り替え接続、10時間稼働するモバイルルーター
NECは、10時間稼働し、厚さは12.8mmというWiMAXモバイルWi-Fiルーター「Aterm(エーターム)WM3600R」を2012年2月上旬に発売する。WiMAXと公衆無線LANを自動で切り替え、安定した通信を行えるのが特徴。Wi…