ショッピングサイト大手の「Amazon.co.jp」が、実際に商品を購入した人のレビューに「Amazon認証購入者」というマークを表示する取り組みを始めた。より参考にしやすいレビューをほかと区別できるようにするのが狙いだ。Amazon.c…
さくらのクラウド、障害多発で当面無料に
さくらインターネットのクラウドサービス「さくらのクラウド」で障害が多発している問題で、同社はあらためて謝罪するとともに当面のあいだ料金を無料にすることを明らかにした。2012年3月1日にさかのぼって適用する。さくらのクラウドは2011年1…
「Photoshop CS6」ベータ版公開、60日間試用可能
米Adobe Systemsは写真編集ソフト「Photoshop CS6」のパブリックベータ版(試用版)を公開した。無料でダウンロードでき、60日間、または2012年5月末まで使える。日本語に対応し、製品版のほぼすべての機能が利用可能だ。…
グリーと電通、国際展開で提携、各国でプロモーション
SNS大手「GREE」は、サービスの国際展開に関して電通との幅広い業務提携に合意した。GREEのプロモーションのほか、コンテンツ獲得やベンチャー投資といった分野で協力する。GREEは、2011年1月に米国子会社を設立して以降、世界各国で子…
「MNPに数万円のキャッシュバックは過剰」日本通信が携帯キャリアに抗議
携帯電話キャリアが、番号ポータビリティ制度(MNP)で他社から乗り換えた利用者に、数万円のキャッシュバック(現金還元)を行っているのは過剰だとして、日本通信が抗議を表明した。同社の経営に悪影響があるわけではないが、通信業界の健全な発展を損…
ソフトダウンロード大手「ベクター」不正アクセス、最大26万件の個人情報が流出か
ソフトバンクグループが出資するパソコン向けソフトウエア配信サービス大手「Vector(ベクター)」で最大で26万件の個人情報が流出した恐れが明らかになった。一部のサーバーで不正アクセスの痕跡が見つかった。Vectorでは個人や企業が開発し…
スマートフォン、4人に1人が所有、今や「大衆のもの」に?
スマートフォンは、すでに4人に1人以上が所有しており、先進的なビジネスパーソンやガジェット好きだけではないさまざまな層に広がって「大衆化」の段階に入っている。こうした調査結果をNTTドコモ子会社のディーツーコミュニケーションズ(D2C)が…
通販サイト「mixiモール」開始、mixi上の友人と相談しながら買い物可能
SNSの「mixi」が独自のショッピングサイト「mixiモール」を開始した。さまざまな外部の店舗が出店するモール型で、決済方法はクレジットカードやコンビニエンスストア決済など店舗によって異なる。商品を選ぶ際に簡単にmixi上の友人と共有し…
Twitter、誕生から6周年、アクティブユーザー1.4億人に
ミニブログ「Twitter」は、米国時間の2012年3月21日にサービス誕生から6周年を迎えた。同日時点で月に1回以上ログインしている利用者(アクティブユーザー)は1億4000万人を超えた。2011年9月には月に1回以上ログインしている利…
「Sony Tablet」折り畳み型にもWi-Fiモデル登場
ソニーは、タブレット端末「Sony Tablet」の折り畳み型「P」に、通信方式として無線LANのみに対応したモデル「SGPT213JP/H」を追加した。すでに無線LANと第3世代(3G)携帯電話回線に両対応したモデルを直販5万5800円…