ブログやWebサイトを運営し、アフィリエイト広告サービスを導入している人でも、全体の20%は1カ月の広告収入が「0円」だという。一方で「100万円以上」という人は3%いた。こうした調査結果をNPO法人のアフィリエイトマーケティング協会がま…
3G携帯、東京メトロと都営地下鉄のトンネル内で利用可能に、まずは南北線と新宿線
東京地下鉄(東京メトロ)と都営地下鉄の走行している列車内で、2012年3月30日から3G携帯電話サービスが利用可能になる。まずは東京メトロ南北線と都営地下鉄新宿線の一部区間が対象。今後順次拡大する見通しだ。2011年末に明らかになっていた…
共有は力なり? ソーシャル学習サービス「Studynote」が正式公開
語学能力検定や資格取得などに向けた学習の記録をグラフとして可視化し、友人と共有することで継続につなげるソーシャルラーニング・サービス「Studynote(スタディノート)」を、開発元のクラウドスタディが一般公開した。米国で先行するソーシャ…
LINE、2500万ユーザー突破、新たなソーシャルメディアとして台頭
NHN Japanの無料通話・グループチャットサービス「LINE(ライン)」に登録した利用者の数が国内で1000万人、全世界で2500万人を超えた。iPhone、Android向けアプリケーション、従来の携帯電話からの利用を合計した数値と…
スマホ狙う架空請求が急増、東京都が注意喚起
スマートフォンを狙った架空請求が急増しているとして、東京都が注意を呼びかけた。電話番号や電子メールアドレスを抜き取られ、電話やメールで請求が来るといった相談が寄せられているという。都内消費生活センターのまとめによると、2011年上半期にあ…
ドコモ、NOTTV・Xi両対応のタブレットを3月30日発売
NTTドコモは、モバイル向け新マルチメディア放送局「NOTTV(ノッティーヴィー)」と、LTE方式の高速データ通信サービス「Xi(クロッシィ)」に対応した、世界最薄をうたう7型防水タブレット「ドコモ タブレット MEDIAS TAB N-…
スマホでタクシー呼べるアプリ好調、売り上げ3億円に、日本交通
日本交通は、スマートフォンからタクシーを呼べるアプリケーションのダウンロード数が2012年3月時点で累計35万件を突破し、アプリ経由の売り上げが3億円を超えたと発表した。日本交通は2011年1月に国内で初めてスマートフォン向けタクシー配車…
ドコモ、ペンで操作する5.3型Xiスマホ「GALAXY Note」
下り最大75Mbpsの高速通信サービス「Xi(クロッシィ)」に対応し、タッチペン(スタイラス)で操作できる5.3型スマートフォン「docomo NEXT series GALAXY Note SC-05D」をNTTドコモが2012年4月6…
山手線・中央線の駅に公衆Wi-Fi、携帯3社とWi2
JR東日本は、山手線と中央線の駅構内に複数の公衆無線LANサービスを提供できる設備を導入した。NTTドコモ、ソフトバンクモバイル、KDDI(au)の携帯電話キャリア大手3社と、ワイヤ・アンド・ワイヤレス(Wi2)のサービスが利用可能になる…
UQ WiMAXとau Wi-Fi SPOT、東京・八重洲地下街の全域で利用可能に
UQコミュニケーションズは2012年3月30日から、東京駅の八重洲地下街全域でWiMAX方式の高速データ通信サービス「UQ WiMAX」を開始する。またUQに出資するKDDI(au)のスマートフォン向け無料公衆無線LANサービス「au W…