先頃、米国の市場調査会社IDCが今年1~3月期における「iPhone」の好調な販売は主に中国市場がもたらしたと報告していたが、別の調査会社の英カンター・ワールドパネルが5月6日に公表した最新リポートによると、iPhoneは欧州市場でも好調…
1〜3月期の世界スマホ市場、サムスン再びリード アップルは中国市場で2位、シャオミに迫る
米国の市場調査会社IDCが4月29日に公表した世界のスマートフォン市場に関するリポートによると、今年1〜3月期の出荷台数は3億3650万台となり、1年前から16.7%増加した。メーカー別出荷台数では、韓国サムスン電子が8240万台でトップ…
中国で苦戦するモバイル半導体の世界最大手 米クアルコム、打開策は中国スマホメーカーとの関係強化
今やスマートフォンは世界の携帯電話販売台数の3分の2を占めており、この市場はますます拡大している。そうした中、これらの端末に部品を供給しているメーカーもその恩恵を十分に受けていると思われるが、中には厳しい状況に置かれている企業もある。スマ…
グーグルは眼鏡型端末「Glass」を諦めていない 「Ray-Ban」など傘下に持つ伊大手と“バージョン2”開発中
米ウォールストリート・ジャーナルの報道によると、米グーグルはイタリアの大手めがねメーカーとウエアラブル端末「Google Glass」の第2弾モデルを開発しており、まもなくその新製品が発売されるようだという。アイウエアの大手「ルックス…
米ネット広告市場、5年連続2桁成長 2014年の売上高495億ドル、テレビ放送を引き離す
米国のインターネット広告業界団体インタラクティブ・アドバタイジング・ビューロー(IAB)と米プライスウォーターハウスクーパース(PwC)がこのほどまとめた調査リポートによると、昨年(2014年)の米国におけるインターネット広告の年間売上高…
米アマゾン、今度はオンライン旅行業に進出 米国でホテルのネット予約、本格開始
米メディアの報道によると、米アマゾン・ドットコムは米国でオンラインホテル予約サービスを本格的に始めたという。このサービスは「Amazon Destinations(アマゾン・デスティネーションズ)」という。米ウォールストリート・ジャーナル…
米IBM、12四半期連続の減収 サーバーは業績改善もソフトとサービスは振るわず
米IBMが4月20日に発表した今年1~3月期の決算は前の四半期に続き、減収減益となった。売上高は195億9000万ドルで、1年前に比べ12%減。売上高の前年割れはこれで12四半期連続となった。また純利益は23億2800万ドルで同2%減少し…
iPhoneを使う決済サービス、米国外でも開始か アップル、年内導入に向けカナダの大手6銀行と協議中
海外メディアの報道によると、米アップルは昨年10月に米国で開始したモバイル決済サービス「Apple Pay」を、米国外でも始めるべくカナダの大手銀行6行と協議を行っているという。同社はこれまで、「Apple Payはやがて国際的なサー…
アップルの「App Store」vs「Google Play」 アプリの売上高とダウンロード数で差が広がる
世界中で利用されているモバイル端末を基本ソフト(OS)別に見ると、米アップルの「iOS」よりも米グーグルの「Android」の方が圧倒的に多い。これにより、グーグルのデジタルコンテンツ配信サービス「Google Play」でダウンロードさ…
インテルのPC依存からの脱却、効果表れる? 1~3月期の売上高は横ばいも、サーバーなどが好調
米インテルの今年1~3月期の決算は売上高が128億ドルで、1年前から横ばいとなった。純利益は20億ドルで同3%増。粗利益率は60.5%で、同0.9ポイント改善した(PDF書類)。PC部門の不振をサーバー部門が補う同社のブライアン・クルザニ…