株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年9月7日
現在地: ホーム / アーカイブ JBPress

グーグルは中国政府に屈するのか? 中国本土に再参入する計画と米メディアが報じる

2015年9月8日

米国のIT系ニュースサイト、ジ・インフォメーションや米ウォールストリート・ジャーナルなどの報道によると、米グーグルは中国本土市場への復帰を目指しており、年内にもその第1弾となる施策を講じる計画だという。年内にもアプリストア開始へこれらの報…

タグ: Google, 中国

アマゾン、ボタンを押すだけの注文端末、普及拡大へ 「Dash Button」を実質無料で提供開始

2015年9月4日

米アマゾン・ドットコムが小型のネットショッピング端末を実質無料化したというニュースが話題になっている。この端末は「Dash Button(ダッシュボタン)」という消しゴムほどの大きさで、前面にあるボタンを1回押すだけで商品が2日以内に届く…

タグ: Amazon

アップル、自前の映像配信サービス開始か オリジナル作品の制作事業も計画中と米誌報じる

2015年9月3日

米メディアの報道によると、米アップルは現在、映像作品を制作する事業に乗り出すことを検討しているという。長編コンテンツの量産目指す同社は過去数週間にわたり米映画産業の幹部とミーティングを開いており、オリジナル映像作品の制作事業について初期段…

タグ: Apple

グーグルの自動運転車、開発着々 今度はテキサスの公道で走行試験

2015年9月2日

米グーグルがこのほど公表した自動運転車開発プロジェクトに関する進捗状況によると、同社はまもなくテキサス州オースチンで自社開発試作車の公道走行試験を行うようだ。同社は8月29日に、試作車をオースチンの子ども向け科学博物館で披露し、今後数週間…

タグ: Google

「Apple Watch」は成功しているの? 4~6月の出荷台数、iPadとiPhoneの当初実績上回る

2015年9月1日

米ウォールストリート・ジャーナルは、米アップルが今年4月に発売した腕時計型ウエアラブル端末「Apple Watch」について、その売れ行きは「これまでのところ、かなり成功しているのではないか」と伝えている。4~6月期の出荷台数360万台同…

タグ: Apple, Samsung(サムスン)

世界のパソコン市場、見通しがさらに悪化 今年の出荷台数は8.7%減、回復への道のり遠い

2015年8月28日

米IDCがまとめた最新のリポートによると今年の世界パソコン出荷台数は2億8160万台となり、昨年の実績から8.7%減少する見通し。5年連続で前年割り込むこれに先立ち5月に公表していたリポートでは、今年の年間出荷台数が同6.2%減少すると予…

中国の減速で世界スマホ市場の予測を下方修正 米調査会社「今後の注目市場はインド」と指摘

2015年8月27日

米IDCがこのほど公表したスマートフォン市場に関する最新のリポートによると、今年の世界市場における年間出荷台数は14億3650万台となり、昨年に比べ10.4%増加する見通しだ。IDCは5月に公表した先のリポートで、今年の出荷台数が前年比で…

タグ: インド, 中国

アップルのCEOが異例の声明 米テレビ局へのメールで「我々の中国事業は安心」と強調

2015年8月26日

米アップルのティム・クック最高経営責任者(CEO)が異例のコメントを出し、同社の中国事業を巡る懸念の払拭を図ったと海外メディアが報じている。クック氏「iPhoneとApp Storeが好調」これはクックCEOが米経済専門テレビ局CNBCの…

タグ: Apple, 中国

中国シャオミ、次の新天地はアフリカ スマホ急伸の南アフリカやナイジェリアなどで販売攻勢

2015年8月25日

米フォーブス誌の報道によると、中国のスマートフォンメーカー、シャオミ(小米科技)はこの9月にアフリカ市場に進出する。アップル製品の販売手がけた人物米アップルや任天堂の製品を、サブサハラアフリカと呼ばれる、サハラ砂漠以南の地域で販売したこと…

タグ: Xiaomi(シャオミ), 中国

米国でピンタレストとインスタグラムの利用者が急増 フェイスブックとツイッターの利用者数は頭打ち

2015年8月21日

米国の調査機関ピュー・リサーチ・センターがまとめた米国人のインターネット利用実態リポートによると、同国では依然として「フェイスブック(Facebook)」が最も人気のあるソーシャルメディアとなっている。だが、ここ数年の推移を見ると、コルク…

  • « 前のページ
  • 1
  • …
  • 184
  • 185
  • 186
  • 187
  • 188
  • …
  • 287
  • 次のページ »

最新の記事

  • AI人材獲得競争、新局面へ ビッグテックの自滅的行為がシリコンバレー文化を侵食 一部の成功者を生む新手法「リバース・アクハイヤー」、革新の土壌劣化へ(2025年09月04日)
  • アマゾン、AIの「嘘」見抜く新手法 ショッピングアシスタントや最先端倉庫ロボに応用 「ニューロシンボリックAI」導入、精度向上・コスト削減両立へ(2025年09月03日)
  • ベール脱ぐ「iPhone 17」、インド生産加速 米の対印関税と交錯するサプライチェーン アップル、米中対立回避の動きも、新たな地政学リスクに直面へ(2025年09月02日)
  • 脱”グーグル検索”に賭ける新興企業、チャットボット向け最適化で急成長AI時代の「新SEO」に商機(2025年08月31日)
  • NVIDIA、売上高・純利益過去最高も成長鈍化懸念で株価下落 中国向け販売に先行き不透明感 データセンター事業の伸び悩みと地政学リスクが重荷に(2025年08月29日)
  • AIと成長への渇望、世界のM&A市場を牽引 年初来2.6兆ドル、不確実性乗り越え ハイテク主導で大型案件が続出、PEマネーも再び流入(2025年08月28日)
  • テスラの顧客忠誠度が急落、マスク氏の政治姿勢が影響か 業界首位から平均レベルへ 顧客流出も加速 競合の猛追で支持者離れが浮き彫りに、再起への道筋は?(2025年08月27日)
  • アップル、対米投資1000億ドル上積み 関税免除の「交換条件」か―製造業国内回帰の実態と課題を探る 政権とテック大手の駆け引き、サプライチェーンの行方は(2025年08月26日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント