米アップルは、昨年買収した米ビーツ・エレクトロニクスの音楽ストリーミングサービス「Beats Music(ビーツミュージック)」を今月末で終了すると発表した。Apple Musicへの移行促す Beats Musicの既存ユーザーは11…
アップル、今度は個人間決済サービスを計画か 狙いは「iPhone」の利便性向上
米ウォールストリート・ジャーナルや米ニューヨーク・タイムズなどの報道によると、米アップルは個人間のモバイル決済サービスを始めるべく、現在複数の米銀行と協議を行っている。来年にもサービス開始か 検討されているサービスは、ユーザーが所有する…
アマゾン、音声アシスタント端末「Echo」を拡販 全米3000店以上の小売店で販売へ
米アマゾン・ドットコムは家庭用音声アシスタント端末「Echo」(エコー)の販売を拡大すると発表した。感謝祭(11月第4木曜)の翌日から始まるホリデーシーズンまでに、提携する米国の小売店、約3000店で販売が始まるという。米小売大手が販売…
「アプリよりもウェブを使ってほしい」 グーグルがインドでモバイルウェブを推進
インド最大の電子商取引企業、フリップカート・インターネット(Flipkart Internet)が米グーグルの手を借りて、モバイル用のウェブサイトを構築したというニュースが話題になっている。アプリvsウェブ これに先立つ今年4月、フリッ…
「Apple Watch」の出荷台数は業界断トツ インド市場でも販売開始
インドや米国のメディア報道によると、米アップルはこのほどインドで腕時計型端末「Apple Watch」の販売を始めた。同社が米国や日本などの市場で同端末を発売したのは今年の4月だったので、インドではこれらの国から7カ月遅れの発売となった…
失敗に終わったグーグルの新興国向けスマホ計画 計画見直し、再びチャレンジへ
米ウォールストリート・ジャーナルの報道によると、米グーグルは新興国市場用スマートフォンに向けた取り組みを見直し、この分野で再びチャレンジをするという。新たなAndroid Oneで再挑戦 この取り組みは「Android One(アンドロ…
実店舗ビジネスに参入する米アマゾン 米国で対面販売方式の書店をオープン
米アマゾン・ドットコムは同社初となる実店舗の書店を米国で開設した。 店舗の名称は「Amazon Books」で、場所は同社のお膝元であるワシントン州シアトル。ワシントン大学近くにあるショッピングモール「ユニバーシティー・ビレッジ」の一角…
なぜスマホの所有率だけが伸びるのか? PC、電子書籍端末、タブレットは軒並み低迷
米国の世論調査機関、ピュー・リサーチセンターがこのほどまとめたデジタル機器に関するリポートによると、米国ではここ数年間、スマートフォンとタブレット端末の所有率が堅調に伸びたが、それ以外の機器の所有率は横ばい、あるいは低下している。 中で…
世界スマホ市場、7~9月は過去2番目に多い出荷台数 ただし市場成長率は過去6年で最も低い水準
米国の市場調査会社IDCがこのほどまとめた最新のリポートによると、今年7~9月期におけるスマートフォン世界出荷台数(速報値)は3億5520万台となり、1年前から6.8%増加した。牽引役は低・中価格帯の製品 IDCはこれに先立ち、スマート…
アップルの7~9月期決算、7四半期連続の増収増益 投資家は年末に注目、iPhoneは前年実績を上回るか
米アップルの今年7~9月期の決算は主力の「iPhone」の販売が好調で、増収増益となった。 売上高は515億100万ドルで、1年前から22%増加。純利益は111億2400万ドルで、同31%増加した。1株当たり利益は1.96ドルとなり、同…