株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年10月21日
現在地: ホーム / アーカイブ JBPress

アマゾン、新たな会員特典は家事代行サービス? あの手この手のホームアシスタント戦略

2016年11月9日

米メディアの報道によると、米アマゾン・ドットコムは「Amazon Prime」プログラムに新たな特典を追加するため、人材を募集しているという。 その特典とは、家事代行サービス。同社がこのほど掲載した求人情報によると、同社は本社のある米ワ…

タグ: Amazon

iPhone、出荷台数は減少も利益シェアは拡大 出荷台数シェア12.1%、利益シェア103.6%に

2016年11月8日

米国の市場調査会社、ストラテジー・アナリティクスがこのほど公表した世界のスマートフォン市場に関するリポートによると、今年7~9月における出荷台数は3億7540万台となり、1年前から6.0%増加した。 この伸び率は数年前のピーク時に比べる…

タグ: Apple, インド

フェイスブックのモバイル広告が好調 今後もしばらく2桁成長続くとの見通し

2016年11月4日

米eマーケターがこのほどまとめたリポートによると、米フェイスブックの今年1年間の広告収入は約260億ドル(約2兆6975億円)となり、昨年の170億8000万ドルから52%増加する見通し。FBのモバイル広告、来年は300億ドルに フェイ…

タグ: Meta

タブレット端末の世界出荷台数、またもや減少 前年割れ8四半期連続、回復はいつになるのか?

2016年11月2日

米IDCがこのほどまとめたリポートによると、今年7~9月期に世界で出荷されたタブレット端末の台数(速報値)は4300万台となり、1年前の実績から14.7%減少した。 IDCは四半期ごとにタブレット市場の速報値を出しているが、これで8四半…

米eコマースの巨人は中国市場で成功するのか アマゾンが中国版の「Prime」を開始

2016年11月1日

海外のメディアや通信社の報道によると、米アマゾン・ドットコムは10月28日に中国で有料会員プログラム「Prime」を開始した。 アマゾンの中国版ウェブサイトを見ると、確かにPrimeに関する説明がある。中国版Primeは配送特典のみ こ…

タグ: Amazon, 中国

アマゾン、ついにタブレットでAIアシスタントを開始 激化する音声アシスタントサービスの市場

2016年10月28日

海外メディアの報道によると、米アマゾン・ドットコムのAI(人工知能)音声アシスタントサービス「Alexa」がこのほど、同社のタブレット端末「Fire」シリーズでも利用できるようになった。 Alexaはこれまで、同社が米国と欧州の一部で販…

タグ: Amazon

中国のスマホ市場に大きな変化 ついに地場メーカーの2社、1位と2位に浮上

2016年10月27日

世界最大のスマートフォン市場と言われる中国では、メーカー各社のシェア争いが激しく、同国は世界で最もダイナミックな市場だと指摘されている。 このほど香港の市場調査会社、カウンターポイント・テクノロジー・マーケットリサーチがまとめたリポート…

タグ: 中国

スマートウオッチの出荷台数が半減 業界トップのアップルは7割減

2016年10月26日

米国の市場調査会社IDCがこのほど公表したリポートによると、今年(2016年)7~9月期における世界のスマートウオッチ出荷台数は270万台にとどまり、1年前の約560万台から51.6%減少した。大幅な落ち込みは1年前の反動? このうち、…

タグ: Apple

フェイスブックのユーザー数、インドで急伸 月間利用者数は1.5億人、95%がモバイルユーザー

2016年10月25日

海外メディアの報道によると米フェイスブックのインドにおけるユーザー数がここに来て急速に伸びているという。 これは同社のプロダクトマネージメント担当副社長、アダム・モセリ氏がインドのビジネスニュースサイトライブミント(LiveMint)と…

タグ: Meta, インド

世界のIT支出は来年回復へ 明るい材料は「ソフトウエア」と「サービス」

2016年10月21日

米国の市場調査会社ガートナーが10月19日に公表した最新リポートによると、IT(情報通信技術)に対する世界全体の支出額は今年いったん落ち込むものの、来年には回復する見通しだ。今年は0.3%減、来年は2.9%増 ガートナーは今年7月に公表…

  • « 前のページ
  • 1
  • …
  • 165
  • 166
  • 167
  • 168
  • 169
  • …
  • 289
  • 次のページ »

最新の記事

  • アマゾン、英国『Fresh』を全店閉鎖 オンライン食料品でシェア拡大へ戦略転換 実店舗事業に見切り、ネット販売へ経営資源を集中(2025年10月16日)
  • OpenAI、米AIインフラへ4000億ドル超 ソフトバンクG・オラクルと計画加速 「スターゲート」具体化、次世代AIの計算資源を確保(2025年10月15日)
  • AIと成長への渇望、世界M&A市場を牽引 ハイテク主導で大型案件続出─不確実性克服 PEマネー流入も(2025年10月13日)
  • テスラの顧客忠誠度が急落、マスク氏の政治姿勢が影響か? – 業界首位から平均レベルへ 顧客流出も加速(2025年10月12日)
  • AI開発で15兆円提携 エヌビディアとオープンAI、「超知能」へ基盤構築 半導体大手の「循環」投資、開発競争は新たな段階へ(2025年10月10日)
  • 揺らぐアメリカの「頭脳集積地」、トランプ大統領の就労ビザ変革、米IT業界に転換迫る 「米国人雇用」の狙い、世界規模で高度人材の流れ変容へ(2025年10月09日)
  • アマゾン、ロボット100万台時代の物流新戦略 AIが導く「人間と機械協働」の現在地(2025年10月09日)
  • アマゾン、出品者に「AI参謀」提供―「エージェント型」が在庫管理から広告制作まで代行、業務のあり方再定義 煩雑な作業を任せ、人は価値創出に集中する新モデル(2025年10月08日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント