米Nuance Communicationsは米国時間2011年6月13日、パソコン向け音声認識ソフトウエアの最新版「Dragon NaturallySpeaking 11.5」を発表した。また同ソフトウエアの新機能と連動して米Apple…
IMFにサイバー攻撃,外国政府関与の可能性—米メディア報道
国際通貨基金(IMF)のコンピューターシステムがサイバー攻撃を受けたことを同基金が米国時間2011年6月11日に認めたと、米メディア各社が報じた。本記事は、日経BP社の総合ITサイト「ITpro」「ITpro」向けに弊社が執筆した記事「I…
RIM,タブレット端末「BlackBerry PlayBook」を世界展開,16カ国・地域で発売へ
カナダのResearch In Motion(RIM)は現地時間2011年6月10日、タブレット端末「BlackBerry PlayBook」について、北米以外でも販売を始めると発表した。欧州、アジア、南米などの16の国・地域で今後30日…
AT&T,T-Mobile買収計画に対するMicrosoftやFacebookなどの支持をアピール
米AT&TとドイツDeutsche Telekomは、Deutsche Telekom子会社の米T-Mobile USAをAT&Tが買収する計画について、多くの行政機関や業界から支持を受けているとして同買収の必要性を説く書類を米国時間20…
2011年5月の米検索エンジン市場,Googleはシェア微増,MSとYahoo!は横ばい
米comScoreは米国時間2011年6月10日、米国における主要検索エンジンの利用状況に関する調査結果を発表した。それによると、2011年5月の検索件数ベースのシェアは首位の米Googleが65.5%を占め、前月から0.1ポイント増加し…
HP,iPad 2対抗の「HP TouchPad」Wi-Fiモデルを7月に米国投入
米Hewlett-Packard(HP)は米国時間2011年6月9日、iPad 2対抗のタブレット端末「HP TouchPad」の発売時期や価格を発表した。Wi-Fiモデルを米国で7月1日より販売する。本記事は、日経BP社の総合ITサイト…
Citigroupにサイバー攻撃,クレジットカード情報流出か
米金融大手Citigroupのシステムが不正侵入を受け、同銀行のクレジットカード「Citi Cards」の個人情報が盗まれた可能性があることが、英米メディア各社の報道で米国時間2011年6月9日に明らかになった。本記事は、日経BP社の総合…
Microsoft,Wordによる特許侵害で約3億ドルの支払い確定
米Microsoftの文書作成ソフト「Word」に特許を侵害されたとしてカナダi4iが起こしていた訴訟で、米連邦最高裁判所は米国時間2011年6月9日、i4iの主張を認める判決を下した。これにより、Microsoftがi4iに約3億ドルの…
2011年の世界スマートフォン出荷は4億7200万台,IDC上方修正
米IDCが米国時間2011年6月9日に公表した世界スマートフォン市場予測によると、2011年の出荷台数は前年から55%増加し、4億7200万台になる見通し。市場動向を考慮して3月に公表した予測値の4億5000万台を上方修正した。また201…
GrouponやLinkedInなど,相次ぐ大型上場はネットバブルの再来か?
このところネットサービス企業によるIPO(新規株式公開)のニュースが相次いでいる。この5月にはビジネス向けソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)の米LinkedInと、中国SNS最大手の人人網(Renren)が米ニューヨーク証券…