米Googleは現地時間2011年9月7日、クラウドコンピューティング環境を利用した電子メールシステムと、個々の企業が社内構築した電子メールシステムのエネルギー効率を比較した調査報告書(PDF文書)を公開した。同社のWebメールサービス「…
Facebook、クリントン政権時代の大統領首席補佐官を取締役に招聘
米Facebookは現地時間2011年9月7日、クリントン政権時代に大統領首席補佐官を務めたErskine Bowles氏が同社の取締役会に加わったと発表した。幅広い分野で豊富な経験を持つ同氏に参加してもらうことはFacebookにとって…
W3CがSOAPやWS仕様書を国際標準として承認、米メディアは「過去のもの」と批判的
インターネットの標準化を進めるWorld Wide Web Consortium(W3C)は米国時間2011年9月6日、国際標準化機構(ISO)および国際電気標準会議(IEC)の第一合同技術委員会(JTC 1)と共に、W3C Web Se…
Facebookの2011年上半期売上高・純利益ともに前年の2倍に、Reutersが報道
英Reutersは、現地時間2011年9月7日、米SNS大手Facebookの2011年上半期(1〜6月)の売上高が前年実績から倍増したと報じた。本記事は、日経BP社の総合ITサイト「ITpro」「ITpro」向けに弊社が執筆した記事「F…
HTC、Googleの助けを受けてAppleを特許侵害で提訴—米メディア報道
米Googleのモバイルプラットフォーム「Android」を搭載したモバイルデバイスを製造する台湾HTCが、米Appleを特許侵害でデラウェア州連邦地方裁判所と米国際貿易委員会(ITC)に提訴したことが、現地時間2011年9月7日の米メデ…
Iridium、衛星ネットワークを利用したWi-Fi接続環境を提供へ
米Iridium Communicationsは現地時間2011年9月7日、衛星ネットワークを利用したWi-Fi接続機能の提供を発表した。新戦略「Iridium Force」の一環として、地上の無線ネットワークがカバーしていない場所でも、…
Sprint、AT&TによるT-Mobile USA買収を阻止へ、司法省に続いて提訴
米Sprint Nextelは米国時間2011年9月6日、米AT&Tの米T-Mobile USA買収を阻止する目的で訴訟を提起したことを明らかにした。先日、米司法省が起こした独占禁止法訴訟の関連として、AT&Tと傘下のAT&T Mobil…
RIMの株主、会社売却や保有特許収益化を視野に入れた抜本的改革を要求
カナダResearch In Motion(RIM)の株主である同国の投資銀行Jaguar Financialは現地時間2011年9月6日、RIMの取締役会に対し、会社売却も視野に入れた株主価値最大化策を講じるよう要求した。本記事は、日経…
DigiNotarの不正SSL証明書発行、Microsoftが無効措置をアップデート
オランダの認証局DigiNotarからSSL証明書が不正発行されていた問題で、米Microsoftは米国時間2011年9月6日、DigiNotarの証明書を失効させる措置の対象を拡大した。8月29日に対処した「Windows 7」「Win…
米Yahoo!、Bartz CEOが退任、暫定CEOにMorse氏が就任
米Yahoo!は米国時間2011年9月6日、Carol Bartz最高経営責任者(CEO)が退任したと発表した。同社は詳細について明らかにしていないが、Bartz氏に代わりTimothy Morse最高財務責任者(CFO)が暫定CEOを務…