オンライン映画レンタルサービスの米Netflixと大手メディア企業の米Discovery Communicationsは現地時間2011年9月21日、両社の関係を拡大し、2年間の非独占的ライセンス契約を結んだと発表した。Discovery…
企業の半数近くがソーシャルエンジニアリング攻撃を経験
イスラエルCheck Point Software Technologiesが米国時間2011年9月21日にまとめた調査結果によると、企業の48%は過去2年間で25回以上、ソーシャルエンジニアリング攻撃を受けている。セキュリティ侵害1件あ…
「Google+」が招待無しで参加可能に、Android向けビデオ電話も提供開始
米Googleは米国時間2011年9月20日、同社の独自SNS「Google+」の一般向けベータ提供を開始した。Google+は6月に発表して以来、12週間にわたって招待制の限定トライアルを実施していたが、今後は誰でもGoogle+に登録…
2011年の米顧客満足度調査、Appleがパソコン分野で8年連続首位
米ミシガン大学ビジネススクールが開発した米国顧客満足度指数(ACSI:American Customer Satisfaction Index)を用いた2011年のブランド別顧客満足度調査によると、パソコン分野の平均指数は前年と同じ78点…
Facebook、友達のオンライン活動をリアルタイム表示する「Ticker」機能
米Facebookは米国時間2011年9月20日、リアルタイムで友達のオンライン活動を確認できる新機能「Ticker」を追加したと発表した。本記事は、日経BP社の総合ITサイト「ITpro」「ITpro」向けに弊社が執筆した記事「Face…
Oracleの6—8月期決算は12%増収で36%増益、ソフトウエアが好調
米Oracleは米国時間2011年9月20日、2012会計年度第1四半期(2011年6月〜8月)の決算を発表した。売上高は83億7400万ドルで前年同期と比べ12%増加した。会計原則(GAAP)ベースの純利益は同36%増の18億4000万…
Facebookの2011年売上高、前年比2倍以上の42.7億ドルに、米市場調査会社が予測
米Facebookの2011年における世界売上高は前年の20億ドルから大幅に増加し、42億7000万ドルに達する。こうした予測を米国の市場調査会社eMarketerが米国時間2011年9月20日に公表した。本記事は、日経BP社の総合ITサ…
Digg、独自アルゴリズムのニュースルームをベータ提供開始
ソーシャルニュースサイト「Digg」を運営する米Diggは米国時間2011年9月20日、独自のアルゴリズムを用いたニュースアグリゲーション「Digg Newsroom」を発表した。同日より招待制でベータ提供する。招待メールをリクエストする…
NetflixのCEOが顧客に謝罪、DVDレンタルとストリーミング配信を分離へ
オンライン映画レンタルサービスの米Netflixは米国時間2011年9月18日、同社サービスの分離計画について詳細を明らかにした。郵送によるDVDメディアの貸し出しサービスを「Qwikster」に改称し、映画のストリーミング配信サービスは…
Google、クーポン事業を手がけるドイツ企業DailyDealを買収
米Googleはクーポンサービスを手がけるドイツのDailyDealを買収した。DailyDealが現地時間2011年9月19日に明らかにした。またフランスAgence France-Presse(AFP通信)は、Googleの広報担当者…