米アップルが韓国のアプリストアで外部の決済サービスを容認する意向を同国の通信当局に伝えたと、ロイターやコリア・ヘラルドなどが1月11日に報じた。韓国では、電気通信事業法の改正案が2021年8月31日の国会本会議で可決・成立し、文在寅大統領…
マイクロソフト、メタバース人材が大量流出
過去1年間に米マイクロソフトからAR(拡張現実)関連の人材約100人が流出したと、米ウォール・ストリート・ジャーナルが1月10日に報じた。同社はAR端末「ホロレンズ」を手がけている。米テック大手の多くがこの技術に注目し関連ハードウエアやソ…
アマゾンとステランティス、スマートカー開発で提携
米アマゾン・ドット・コムと欧州自動車大手のステランティスは1月5日、車載情報システムや電子商取引(EC)配送用車両などの分野で複数年契約を締結すると発表した。ステランティスは2021年5月に、台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業と合弁会社を設立…
テスラはいかにして世界的半導体危機を回避したのか
米テスラは1月2日、2021年における電気自動車(EV)の年間販売台数が前年比87%増の93万6172台となり、過去最高を更新したと明らかにした。テスラは21年初頭、EV販売が今後数年間、平均50%の伸びで推移するとの見通しを示していたが…
iPhoneのインド工場、再開延期 労働者問題収束せず
米アップルのスマホ「iPhone」の生産を手がける台湾・鴻海(ホンハイ)精密工業のインド工場が操業再開を延期したと、ロイターが12月27日に報じた。インド南部チェンナイにあるこの工場では食中毒問題に端を発した抗議活動があり、2021年12…
米 年末商戦好調、小売売上高17年ぶりの高い伸び
米クレジットカード大手マスターカードがこのほど公表した最新データによると、2021年11月1日から12月24日までの米小売売上高は前年同期から8.5%増加した。同社が事前に示した予想伸び率の8.8%を若干下回ったものの、17年ぶりの高い伸…
アマゾンとVISAの対立、クレジット業界への影響大か 何があったのか解説
米アマゾン・ドット・コムは先ごろ、英国のサービスで米ビザのクレジットカードの取り扱いを終了すると発表した。理由は「ビザのクレジット決済手数料が高いため」(同社)。アマゾンの広報担当者は「ビザの手数料は高止まりするのみならず、上がってさえい…
自動運転Appleカー “2025年発売”報道で市場騒然 ハンドルやペダルのない完全自律走行車
米アップルが完全自動運転に対応する電気自動車(EV)を早ければ2025年にも発売すると米ブルームバーグ通信が報じ、同社の株価が上昇した。21年11月18日の米国市場で前日終値に比べ3%高で取引を終えた。翌19日には前日比1.7%高の160…
iPhone製造に打撃か、インドで抗議活動 工場閉鎖
米アップルのスマホ「iPhone」の生産を手がける台湾・鴻海(ホンハイ)精密工業のインド工場で食中毒問題に端を発した抗議活動があり、操業停止状態が続いていると、ロイターが12月21日に報じた。場所は、鴻海傘下の電子機器受託製造サービス(E…
米竜巻、アマゾン倉庫で6人死亡 「安全対策不十分」
米中西部や南部で2021年12月10日から11日かけて発生した竜巻で、イリノイ州のアマゾン・ドット・コムの物流倉庫崩落問題を巡り、米労働安全衛生局(OSHA)が安全面に問題がなかったかを調査している。だが、OSHAの調査は最低限の安全基準…