米AOLは米国時間2011年2月7日、米ネットニュースサイトのThe Huffington Postを3億1500万ドルで買収することで合意したと発表した。本記事は、日経BP社の総合ITサイト「ITpro」「ITpro」向けに弊社が執筆し…
エジプト当局、通信事業者に政府支持メール強要 ボーダフォン「受け入れがたい現状」と抗議声明
英ボーダフォン・グループのエジプト法人が、同国の政府から要請されて、同社の携帯電話サービス契約者に対し不本意なメールを送らされていたと発表した。エジプトでは非常事態の際、政府の権限で通信事業者に指示できるが、ボーダフォンは「エジプトでこの…
iPad向けの電子新聞「ザ・デイリー」 アップル初の定期購読アプリは成功するのか?
「メディア王」ルパート・マードック氏率いる米ニューズ・コーポレーションが2月2日、かねて報じられていた、アイパッド(iPad)向け電子新聞「ザ・デイリー(The Daily)」を米国で発刊した。料金は1週間99セントと割安にザ・デイリーは…
米IT大手の決算、Intel、Apple、Googleなど過去最高を更新、法人市場回復へ
米Intel、米Apple、米IBM、米Google、米Microsoftなど、いわゆるIT業界のタイタン(巨星)と呼ばれる大手各社の10〜12月期決算が出そろった。この中でMicrosoftを除けばいずれも四半期ベースで過去最高を更新し…
グーグルなど、エジプトのネット難民を支援 電話によるツイッター投稿を可能に
大規模な反政府デモが続いているエジプトでは、1月27日からインターネットと携帯電話のサービスがほぼ全面的に遮断されているが、そうした中、米グーグルがインターネットを利用することなくミニブログの「ツイッター(Twitter)」に投稿できるサ…
グーグル、アプリの開発を強化 アンドロイド追い風にアップルの牙城に挑む
米グーグルがスマートフォンなどモバイル端末向けアプリの事業を強化するため、社内で開発体制を構築する計画だと米ウォールストリート・ジャーナルが報じている。ソフトウエア技術者、製品マネジャー、ユーザーインターフェースの専門家など数十人を新規に…
エジプト政府、ネットと携帯電話を全面遮断 前代未聞の措置に世界が唖然
ホスニ・ムバラク大統領の退陣を求める大規模デモが続くエジプトで、現地時間1月27日夜、突如としてほぼすべてのインターネットと携帯電話のサービスが止まったと米欧のメディアが報じている。米ウォールストリート・ジャーナルによると、英ボーダフォン…
マイクロソフト、5四半期ぶりに減益 主力のウィンドウズ部門が30%減
米マイクロソフトが1月27日に発表した10~12月の決算は、主力のウィンドウズが振るわなかったため投資家の不安を払拭できなかったと米欧のメディアが伝えている。売上高は1年前に比べ4.9%増の199億5300万ドルで、四半期ベースで過去最高…
進むiPadの法人利用 金融サービスや医療分野で急増中
法人向けモバイル端末管理ツールを手がける米グッド・テクノロジーの調査によると、米アップルのタブレット端末「アイパッド(iPad)」の法人利用が増えているという。昨年10~12月期に、世界の企業、政府機関によるアイパッドの新規利用率は14%…
法人市場でモバイル端末の利用進む、iPadやAndroidが躍進
法人向けモバイル端末管理ツールを手がける米Good Technologyの調査によると、米AppleのモバイルOS「iOS(アイオーエス)」や米Google主導の「Android」搭載端末の法人導入が進んでいる。昨年10~12月の間に世界…