株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年7月21日
現在地: ホーム / アーカイブ 小久保 重信

2010年の米オンライン広告市場,売上高は新聞広告を上回る260億ドルに

2011年4月14日

インターネット広告の業界団体Interactive Advertising Bureau(IAB)は米国時間2011年4月13日、米PricewaterhouseCoopers(PwC)と共同で行った2010年の米国インターネット広告市場…

アマゾン、広告付きの「Kindle」を発売 iPad対抗タブレットへの布石か?

2011年4月14日

米アマゾン・ドットコムが、同社の電子書籍リーダー端末「キンドル(Kindle)」に、広告表示機能付きのモデルを追加すると発表した。既に米国で予約を受け付けており、出荷は5月3日を予定している。電子ペーパー生かし、広告を常時表示今のところ米…

タグ: Amazon

Amazon,電子書籍端末の広告表示機能付き廉価版を米国で発売

2011年4月13日

米Amazon.comは現地時間2011年4月11日、電子書籍リーダー端末Kindleに、広告表示機能付きの廉価版モデル「Kindle with Special Offers」を追加すると発表した。同日から米国顧客向けの事前予約を受け付け…

タグ: Amazon

震災の影響で日本企業も海外に、米紙が報道 「生産体制回復も、企業には大きな負担」と指摘

2011年4月13日

米ウォールストリート・ジャーナルが4月11日付の記事で、東日本大震災を受けて今、生産拠点を海外に移す動きが出ているが、そうした企業の中には日本企業も多くあると報じている。震災の発生から1カ月が経ち、被災した工場や社会インフラといった問題が…

世界タブレット端末市場で「iOS」の支配は2015年まで続く,Gartner

2011年4月12日

主にコンテンツ消費の目的で利用されるタブレット端末(メディアタブレット)の世界市場は、今後競争が激しくなるものの、米AppleのモバイルOS「iOS」を搭載するiPadの市場支配が2015年まで続く――。米Gartnerが米国時間2011…

タグ: Apple

米当局、グーグルに厳しい条件義務づけ 大きな訴訟に発展する可能性ありと米紙が指摘

2011年4月12日

米グーグルによる米ITAソフトウエアの買収を米司法省が認めたというニュースが話題になっている。これに伴って司法省が厳しい条件を義務づけたことから、同省はこれまで以上にグーグルを監視できるようになり、今後大きな訴訟に発展するのではないかと米…

タグ: Google

液晶ガラス基板大手のCorning,「シャープの影響受けず,生産水準維持する」と発表

2011年4月11日

米Corningは、液晶ディスプレイ用ガラス基板の生産体制について、日本国内の堺工場(大阪府堺市)と静岡工場(静岡県掛川市)の生産水準を維持すると発表した。米国時間2011年4月8日付の発表資料で、同社副会長兼最高財務責任者(CFO)のJ…

登場から1年、iPadがPCメーカーに及ぼした影響 台湾メーカーには戦略の変更が必要

2011年4月11日

米アップルの「アイパッド(iPad)」が発売されたのは昨年の4月。あれから1年が経ち、今ではすっかりタブレット型コンピューターという地位が確立した。しかしこのアイパッドの登場によってパソコン市場は様変わりし、台湾のパソコンメーカーが大きな…

タグ: Apple

震災発生から4週間,海外メディア報道を振り返る,「日本は世界サプライチェーンの重要な一翼」

2011年4月8日

巨大地震、津波、原発事故、電力不足や工場の操業停止、物流の寸断など、相次ぎ日本を襲った未曽有の災害は世界のサプライチェーン(調達・供給網)に大きな影響を及ぼし、日本がその重要拠点であることをあらためて浮き彫りにした――。今回の震災を受け、…

タグ: サプライチェーン(供給網), 東日本大震災, 海外メディア報道

ユーチューブの模索はまだ続く オリジナルコンテンツで映画やテレビに対抗へ

2011年4月8日

米グーグル傘下の動画共有サイト「ユーチューブ(YouTube)」が、ネットテレビの中心的存在になることを目指して、コンテンツの獲得やサイトの刷新などを計画中だと米ウォールストリート・ジャーナルが報じている。同紙は情報に詳しい関係者の話とし…

タグ: Google

  • « 前のページ
  • 1
  • …
  • 483
  • 484
  • 485
  • 486
  • 487
  • …
  • 522
  • 次のページ »

最新の記事

  • アマゾン、導入ロボット100万台 物流現場で、AIで革新、人間との協働が新たな段階へ 生成AIで効率1割向上、従業員は高度業務へ転換(2025年07月17日)
  • 地方部の配送網と全米の拠点整備に190億ドル投資! アマゾンが仕掛ける物流戦略とは(2025年07月17日)
  • テスラが無人運転で描く未来、技術革新で販売不振の打開狙う 逆風下の次世代戦略、配車・共有サービスで活路探る(2025年07月16日)
  • 「エージェントAI」、期待先行で4割頓挫も 米ガートナー警鐘、真の価値見極めがカギ 過剰な宣伝に惑わされず、正しい活用で新たな成長機会を(2025年07月15日)
  • SHEIN・Temuに猶予期間、米中関税引き下げもデミニミス復活なく根本解決には至らず(2025年07月13日)
  • 米アマゾン、地方へ「当日配送」拡大 新たに4000カ所、都市部との格差埋める 40億ドル超投資、AIで需要予測 ウォルマートなどに対抗、物流勢力図に変化も(2025年07月11日)
  • テスラ、ロボタクシーついに始動―自動運転の未来占う試金石、期待と課題が交錯 EV事業の次なる柱へ、市場からは期待と懐疑の声(2025年07月10日)
  • アマゾン傘下ズークス、ロボタクシー量産へ新工場稼働 年内ラスベガス商用化でウェイモ追撃 運転席のない独自車両で市場参入、未来の移動体験を現実に(2025年07月09日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント