ミニブログサービスの米ツイッターが新たな広告サービスを始めると発表した。同社の広告には、ツイッター内の投稿(ツイート)を対象に検索を行った際、その検索結果画面に企業広告のツイートを表示する「プロモーテッド・ツイート」と呼ぶサービスがある。…
Q2の世界スマートフォン出荷台数,AppleとSamsungがNokia抜く
米Strategy Analyticsが米国時間2011年7月29日までにまとめた市場調査によると、同年第2四半期における世界のスマートフォン出荷台数は前年同期比76%増の1億1000万台となり、過去最高を更新した。このうち米Appleと…
ロンドン警視庁、ハッカー集団の広報役を逮捕 世界の警察当局、取り締まり強化へ
ロンドン警視庁がまたハッカー1人を逮捕した。ネット上で「トピアリー(Topiary)」と名乗っていた18歳の男で、ハッカー集団「アノニマス(Anonymous)」と「ラルズセック(LulzSec)」の広報役を務めていたと目されている。ここ…
Twitter,広告ツイートをタイムラインに表示
米Twitterは現地時間2011年7月28日、これまで検索結果画面に表示していた広告ツイート「Promoted Tweet」をタイムライン画面にも表示すると発表した。ユーザーがフォローしている企業・団体の広告ツイートをタイムラインの上位…
アマゾンが創業時以来の巨額投資 利益を犠牲に物流拠点や自社製品拡充へ
米アマゾン・ドットコムが7月26日に発表した4~6月期決算は、純利益が1年前に比べ8%減と2四半期連続で減少したが、この減益幅はアマゾンやアナリストが予想していたよりも少なく、投資家は大して気にしていないという。同社は今、積極的に投資を行…
ロンドン警視庁,「Topiary」名乗るハッカーを逮捕,LulzSecの広報役か
ロンドン警視庁は現地時間2011年7月27日、ネット上で犯罪活動を繰り返す特定のハッカー集団に関与していた疑いで、スコットランドに住む男を逮捕したと発表した。本記事は、日経BP社の総合ITサイト「ITpro」「ITpro」向けに弊社が執筆…
ブラックベリーのRIMが大規模リストラ 2000人を削減、経営幹部も異動
「ブラックベリー(BlackBerry)」ブランドのスマートフォンで知られるカナダのRIM(リサーチ・イン・モーション)がリストラ策を発表した。世界規模で全従業員の10%を削減するというもので、同社がこれほどまで大規模な人員削減を行うのは…
Amazon.comの2011年Q2決算は51%増収,コスト増で2四半期連続の減益
米Amazon.comが米国時間2011年7月26日に発表した同年第2四半期の決算は、売上高が99億1300万ドルで前年同期の65億6600万ドルと比べ51%増加した。純利益は1億9100万ドル(希薄化後1株当たり利益は0.41ドル)で、…
中国に驚きの偽アップルストアが出現 内装や陳列、ユニホームまでそっくり
中国・雲南省の省都、昆明(クンミン)に突如として米アップルの直営店そっくりの偽店舗が出現したというニュースが話題になっている。ある米国人が発見し、その写真をネットに公開したことが大きな話題となり、メディアでも取り上げられるようになった。こ…
RIM,2000人削減する世界規模のリストラ策
スマートフォン「BlackBerry」を手がけるカナダResearch In Motion(RIM)は現地時間2011年7月25日、全従業員の約1割を削減するリストラ策と経営幹部の異動について発表した。本記事は、日経BP社の総合ITサイト…