米comScoreが米国時間2011年8月30日までにまとめた米国携帯電話市場調査によると、同年7月(5〜7月の3カ月平均、以下同)におけるスマートフォンOSのシェアは、米Googleの「Android」が3カ月前から5.4ポイント拡大し…
フェイスブック、グルーポン対抗サービス中止へ クーポン販売は事業モデルとは相いれないサービス
ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)の米フェイスブックが、米グルーポンへの対抗として試験的に行っていた「ディールズ(Deals)」と呼ぶクーポンサービスを終了すると複数の海外メディアが報じている。英ロイターによると、フェイスブ…
Facebook,ハッカーの技術生かす「バグ報奨金プログラム」で4万ドル支払う
米Facebookは米国時間2011年8月29日、1カ月前に始めたセキュリティバグ報奨金プログラムに多くの協力が得られ、プログラム開始からこれまでの間で合計4万ドル以上を支払ったと発表した。世界16カ国以上からセキュリティの有能な人材を結…
アイパッドの人気はますます高まるばかり タブレット市場、アップルの独走しばらく続く
米アップルのスティーブ・ジョブズ氏がタブレット端末「アイパッド(iPad)」を初めて披露したのは2010年の1月。それから1年半以上が経ち、既にライバルメーカーが多くの製品を市場投入している。しかしまだ本格的な競合製品と呼べるものは出てお…
米国成人の半数がSNSを利用,ネット利用者では65%に
米国のインターネット利用者の65%が米Facebookや米LinkedInのようなソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)を利用しており、3年前(2008年)の29%から2倍以上に増えた——。こうした調査レポートを市場調査会社の米…
アップル、ジョブズCEO辞任 カリスマ性、独創力を引き継ぐ人材は?
米アップルは24日、病気療養のため今年1月から休職していた同社最高経営責任者(CEO)のスティーブ・ジョブズ氏(56)が辞任したと発表した。既に後任として最高執行責任者(COO)のティム・クック氏(50)が任命されており、クック氏は同社の…
Amazonがクーポン事業に本格参入,「AmazonLocal」米30都市で開始
米Amazon.comは米国時間2011年8月25日、ニューヨークやシカゴ、ロサンゼルスなどの主要都市を対象にクーポンサービスを開始したと発表した。すでに同事業のサイト「AmazonLocal」を立ち上げており、このサイトを通じて各地域の…
中国最大のSNSがMSN Chinaと提携,サービスプラットフォームを統合
中国のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)大手、RenRen(人人網)は現地時間2011年8月24日、米Microsoftの中国合弁会社MSN Chinaと提携すると発表した。本記事は、日経BP社の総合ITサイト「ITpro」…
中国のPC市場、米国市場を抜いて世界最大に 市場環境の変化で、業界構図も変わる
「4~6月期における中国のパソコン出荷台数は約1850万台で、米国の約1770万台を上回り、中国は世界最大のパソコン市場になった」こんな調査結果を米国の調査会社IDCが公表して話題になっている。それによると、中国の同四半期におけるパソコン…
RIM、「BlackBerry 7」を搭載したBlackBerry Curve新機種を発表
カナダResearch In Motion(RIM)は現地時間2011年8月23日、同社の最新モバイルプラットフォーム「BlackBerry 7 Operating System(OS)」を搭載したスマートフォンの新機種「BlackBer…