米Yahoo!は現地時間2012年4月4日、全従業員の14%に当たる2000人規模の人員削減を実施すると発表した。「より小さく、機敏で、収益性の高い企業へと再生し、中核事業に集中するため」としており、これにより年間3億7500万ドルのコス…
フェイスブックが米ヤフーを逆提訴 IPO目前に徹底抗戦の姿勢
かねて示唆していた通り、米フェイスブックは米ヤフーに応酬した。4月3日、ヤフーに10件の特許を侵害されたとして、カリフォルニア州サンノゼの米連邦地方裁判所に提訴したのだ。ネットに公開された訴状によると、同社は損害賠償と訴訟費用の支払いを命…
Google、電子決済サービスを手がけるTxViaを買収
米Googleは現地時間2012年4月3日、電子決済の技術やサービスを手がける米TxViaを買収したと発表した。Googleの電子決済サービス「Google Wallet」を補完するとしており、買収の目的は同サービスの機能拡充や顧客基盤の…
新しいiPadに「最高位」のお墨付き 米消費者情報誌の品質評価
米国の消費者情報誌コンシューマー・リポートは2日、米アップルの新型タブレット端末「アイパッド(iPad)」について、品質の最高位を表す「エクセレント」の評価を付けたと発表した。これによりアイパッドは同誌のタブレット端末評価ランキングでトッ…
新型iPad、米Consumer Reports誌の品質評価で最高位に
米消費者団体が発行するConsumer Reports誌は現地時間2012年4月2日、米Appleの新型「iPad」の品質評価を行った結果、同誌のタブレット端末評価ランキングで最高位になったと発表した。本記事は、日経BP社の総合ITサイト…
中国版ツイッターで書き込み機能を一時停止 当局、「うわさの流布」排除を強化
中国でミニブログを手がける大手2社が突如、書き込み機能を一時停止した。2社とは、北京に拠点を置くシナ(新浪)と、広東省深センに拠点を置くテンセントホールディングス(騰訊控股)。 それぞれ「新浪微博」「騰訊微博」と呼ぶサービスを運営しており…
中国ミニブログ大手2サイトが書き込み機能を一時停止、「うわさ流布の処罰」で
中国国営新華社通信は現地時間2012年3月31日、同国のミニブログ大手2サイトが、一時的に書き込み機能を停止したと報じた。2サイトとは、Sina(新浪)が運営する「新浪微博(weibo.com)」と、Tencent Holdings(騰訊…
アップル製品の中国工場、過酷な労働実態明らかに 米国の労働監視団体が調査報告書を公開
米アップルの依頼を受け、同社製品を製造している中国の工場を調べていた米国の労働監視団体、公正労働協会(FLA)は3月29日、同協会の基準や中国の労働法を超える違反行為が50件以上見つかったとする監査報告書を公表した。アップル最大のサプライ…
Apple製品の中国工場で50以上の法令違反、公正労働協会が報告
Apple製品の製造を手がける中国工場の労働環境について調査していた米公正労働協会(FLA)は現地時間2012年3月29日、複数の生産施設で超過勤務や、賃金不足、安全衛生上の問題が多く見つかったと報告した。本記事は、日経BP社の総合ITサ…
Windows PCのシェア、2016年に25%に低下、Androidは31%に上昇、IDC予測
米IDCが現地時間2012年3月28日に公表した市場推計によると、2011年に35.9%あったWindows搭載パソコン(x86互換CPU)の出荷台数ベースのシェアは2016年には25.1%に低下する。一方で米GoogleのモバイルOS「…