市場調査会社の米IHSアイサプライが11日までにまとめた世界スマートフォン市場の調査によると、米グーグルのモバイル基本ソフト(OS)「アンドロイド(Android)」を搭載する端末の累計出荷台数は来年末に10億台の大台を突破する見通し。わ…
Androidスマートフォンの累計出荷台数、2013年に10億台の大台突破
市場調査会社の米IHS iSuppliが現地時間2012年9月11日に公表した推計によると、米GoogleのモバイルOS「Android」を搭載するスマートフォンの累計出荷台数は2013年に10億台の大台を突破する見通しだ。本記事は、日経…
「iPhone」はリスクの高い超大型商品 もはや失敗が許されない状況に
かねて噂されている「アイフォーン(iPhone)の新モデル」を米アップルが12日(米国時間)に発表すると見られており、ここ最近はこの話題で持ち切りだ。だが一部のメディアはこの状況を冷静に見ている。アップルはライバルの韓国サムスン電子などと…
2012年の世界IT支出、景気低迷ながら6%成長で推移、モバイルデバイスなどがけん引
米IDCが現地時間2012年9月10日に公表したIT支出調査によると、2012年の世界のIT支出額は6%成長のペースで推移している。前年の7%成長に比べ若干鈍化しているものの、マクロ経済の不透明感が続く中、堅調に伸びているという。本記事は…
PC市場の低迷でインテルが業績予想を下方修正 スマホやタブレットとの競争激化で先行き不透明
米インテルは7日、先に明らかにしていた7~9月期の業績予想を下方修正した。同社は7月に行った前期の決算発表で7~9月期の売上高を138億~148億ドルと予想していたが、これを129億~135億ドルに引き下げた。また先に報告していた2012…
Intel、2012年Q3の業績予想を下方修正、法人向けPCや新興国の需要が鈍化
米Intelは現地時間2012年9月7日、同年第3四半期(7〜9月期)の業績予想を下方修正した。従来138億〜148億ドルとしていた売上高予想を、129億〜135億ドルに引き下げた。また第2四半期の決算発表時に報告していた2012年通期の…
アマゾン、またもや低価格戦略 「Kindle Fire」を機能強化して40ドル値下げ
事前の報道通り、米アマゾン・ドットコムは先週木曜日、タブレット端末の新モデルを発表した。「Kindle Fire HD」は価格据え置きの199ドル従来モデルの高機能版という位置付けの「キンドル・ファイア(Kindle Fire)HD」に加…
激動のモバイル市場、AppleとSamsungの訴訟でMSにチャンス到来か
米Appleと韓国Samsung Electronicsの特許訴訟で先日、米連邦地裁の陪審団がApple側に有利な評決を下した。このことから、海外メディアでは米Microsoft(MS)にチャンスがやってきた、という報道が目立つようになっ…
Twitterのモバイル広告収入、2012年はFacebookの1.8倍に
市場調査会社の米eMarketerが現地時間2012年9月6日に公表したモバイル広告市場調査によると、米Twitterの米国における同年のモバイル広告収入は1億2970万ドルで、米Facebookの7270万ドルの1.8倍になる見通しであ…
弱まる「ウィンテル」の影響力 インテル・MS同盟の亀裂広がる
米国の市場調査会社IHSアイサプライが今週まとめた調査によると、世界のコンピューター市場は、スマートフォンやタブレット端末の普及、あるいはタブレット端末の影響でパソコンが変化していることで、勢力図が急速に変化している。とりわけ、かつて「ウ…