海外メディアの報道によると、スマートフォンメーカーのカナダ・ブラックベリーは9日、株主総会を開き、ソーステン・ハインズ最高経営責任者(CEO)が株主に今しばらく辛抱するよう求めたという。新OS搭載端末はわずか270万台これに先立ち同社が発…
2013年第2四半期の世界パソコン出荷台数は10.9%減、5四半期連続前年割れ
米Gartnerは現地時間2013年7月10日、世界パソコン市場に関する調査結果(速報値)を公表した。それによると、同年第2四半期の世界パソコン出荷台数は7600万台となり、前年同期と比べ10.9%減少した。前年割れは5四半期連続。パソコ…
バーンズ&ノーブルのCEOが辞任 タブレット事業の赤字が原因か?
米国最大の書店チェーン、バーンズ&ノーブル(B&N)は8日、ウィリアム・リンチ最高経営責任者(CEO)が同日付で辞任したと発表した。同社は当面後任を探さないもようで、今後はマイケル・ヒューズビー最高財務責任者(CFO)がプレジデントの役職…
Barnes & NobleがCEOの辞任を発表、「戦略的計画の一環」
米Barnes & Nobleは現地時間2013年7月8日、William Lynch最高経営責任者(CEO)が同日付で辞任したと発表した。理由については明らかにしていないが組織再編の一環と見られている。本記事は、日経BP社の総合ITサイ…
アップルだけじゃない? スマホの成長鈍化懸念 サムスンの業績予想に市場は失望感
先週金曜日、スマートフォン大手の韓国サムスン電子と台湾HTC(宏達国際電子)がそれぞれ4~6月期の業績を報告したが、いずれもアナリスト予想に届かず、市場には失望感が広がった。利益が過去最高も、投資家の期待に応えられずこのうちサムスンは4~…
Microsoft、3年前にZyngaの買収を計画、交渉担当はMattrick新CEO、米メディア報道
米Zyngaの最高経営責任者(CEO)に就任したDon Mattrick氏は、米Microsoftの幹部時代にZyngaの買収を試みていた、と複数の米メディア(Bloomberg、The Verge、CNETなど)が現地時間2013年7月…
Microsoft、米国で続けていた「MSN TV(旧称:WebTV)」、9月30日で終了
米MicrosoftがMSN TV(旧称:WebTV)のサービスを終了すると、複数の米メディア(The Verge、SlashGear、CNETなど)が現地時間2013年7月7日に報じた。本記事は、日経BP社の総合ITサイト「ITpro」…
「Windows 8.1」の登場も焼け石に水 世界のパソコン市場、期待通りに回復しない可能性
米マイクロソフトの新しい基本ソフト(OS)「ウィンドウズ8.1」はプレビュー版が公開され、今年後半には正式版も公開される。米インテルは「ハスウェル(Haswell)」の開発コード名で呼んでいた第4世代コアプロセッサーを市場投入した。これら…
世界市場を狙う中国2社、LenovoとHuaweiがスマホを重視する理由とは
ここのところ中国のIT大手2社、Lenovo Group(聯想集団)とHuawei Technologies(華為技術)の動きが顕著になってきた。パソコン大手のLenovoは米国スマートフォン市場への進出を狙っている。通信機器大手のHua…
Dellがウエアラブルコンピュータの開発を検討中、英紙の報道
米Dellがウエアラブルコンピュータの開発を検討していると、複数の海外メディア(The Next Web、TechCrunch、SlashGearなど)が現地時間2013年7月4日に、英The Guardianの記事を引用して報じた。本記…