株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年8月24日
現在地: ホーム / アーカイブ 小久保 重信

HPの11—1月期決算は16%の増益、パソコン事業の売上高が4%増

2014年2月21日

米Hewlett-Packard(HP)が現地時間2014年2月20日に発表した2014会計年度第1四半期(2013年11月〜2014年1月)の決算は、売上高が281億5400万ドルで前年同期と比べ1%減少した。売上高は10四半期連続で前…

買収金額はインスタグラムの20倍 フェイスブック、190億ドルで人気メッセージアプリを買収

2014年2月21日

米フェイスブックが、スマートフォン向けメッセージアプリの企業「ワッツアップ(WhatsApp)」を買収すると発表し、驚きの声が上がっている。驚きというのはその金額だ。この買収は、40億ドルの現金と120億ドル相当のフェイスブック株で行う。…

タグ: Meta

Amazon.com、仮想通貨「Amazon Coins」がAndroid端末に対応、米/英/独で開始

2014年2月20日

米Amazon.comは現地時間2014年2月19日、同社の仮想通貨「Amazon Coins」がAndroid搭載端末で利用できるようになったと発表した。同日から、米国、英国、ドイツのAndroid端末ユーザーを対象に対応サービスを始め…

タグ: Amazon

グーグル、めがね型端末「Glass」の利用ガイドを公開 「すべきこと」と「してはならないこと」を手引き

2014年2月20日

米グーグルは開発中のめがね型ウエアラブル端末「グーグル・グラス(Google Glass)」について、「すべきこと」と「してはならないこと」を簡潔にまとめた利用ガイドを公開した。この端末の一般消費者向け販売はまだ始まっていない。だが同社は…

タグ: Google

Google、ウエアラブル端末「Glass」の利用ガイドラインを公表

2014年2月19日

米Googleは現地時間2014年2月18日、めがね型ウエアラブル端末「Glass」を利用する際の参考にすべき項目をまとめたガイドラインを公表した。同社が2012年にGlassの早期導入プログラム「Explorer Program」を開始…

タグ: Google

アップル、テスラ・モーターズを買収か? 自動車や医療など事業の多様化を模索中と米紙が報道

2014年2月19日

米アップルが、米電気自動車ベンチャー、テスラ・モーターズの買収に興味を示していると、米紙サンフランシスコ・クロニクルが報じたことが話題になっている。アップルがテスラを買収するなどとは突拍子もない話だが、昨年10月に独投資銀行ベレンベルクの…

タグ: Apple, テスラ

Apple、電気自動車ベンチャーの買収に向けて協議、米紙の報道

2014年2月18日

米Appleが昨年、米電気自動車(EV)ベンチャー、Tesla Motorsのトップと会談していたと、複数の海外メディアが現地時間2014年2月17日までに米San Francisco Chronicle紙の記事を引用して伝えた。Appl…

タグ: Apple

中国のスマホ出荷台数、2年ぶりに前期割れ もはや爆発的な成長見込めない時代に

2014年2月18日

米IDCの最新の調査リポートによると、中国におけるスマートフォンの出荷台数が約2年ぶりに減少に転じたという。同国のスマートフォン出荷台数は2011年4~6月期にいったん前の四半期のそれを下回ったものの、それ以降の9四半期は一貫して拡大が続…

タグ: 中国

Google、高周波音を使う2要素認証技術のイスラエル企業を買収

2014年2月17日

米Googleがイスラエルのセキュリティ技術企業「SlickLogin」を買収したと複数の海外メディア(米TechCrunchや米PC Magazine、イスラエルGeektimeなど)が現地時間2014年2月16日までに伝えた。Slic…

タグ: Google

中国スマホ市場、連続成長がストップ、Q4の出荷台数は前四半期比4.3%減

2014年2月14日

米IDCが現地時間2014年2月13日に公表した中国スマートフォン市場の調査によると、2013年第4四半期(10〜12月)における同国の出荷台数は9080万台となり、同年第3四半期の9480万台から4.3%減少した。同国のスマートフォン出…

タグ: 中国

  • « 前のページ
  • 1
  • …
  • 338
  • 339
  • 340
  • 341
  • 342
  • …
  • 524
  • 次のページ »

最新の記事

  • アップルが中国で初の店舗閉鎖、販売網の最適化と供給網の再編加速 巨大市場との関係は新段階へ ファーウェイ復活と消費減速、2つの逆風下に(2025年08月21日)
  • 米中対立がもたらす世界スマホ市場の地殻変動、中国でファーウェイ首位奪還 米国で「インド製」急増 サプライチェーン再編が加速、メーカー各社の明暗分かれる(2025年08月20日)
  • トランプ政権、AI覇権へ布石 「規制緩和」と「同盟・友好国への輸出」で中国に対抗 「技術流出防止」から「技術支配」へ、安保観を転換(2025年08月19日)
  • アマゾンAI戦略がもたらす生産性と雇用のトレードオフ、「人員削減も示唆」- CEO書簡を読み解く(2025年08月17日)
  • 米中、AI半導体で新たな攻防 NVIDIA製の対中チップで合意直後、中国が「裏口」懸念 米国主導の輸出可否から、中国主導の製品信頼性監視、争点は新段階に(2025年08月15日)
  • 商品ページは「聞く時代」に! アマゾンが進めるAI戦略の最前線(2025年08月15日)
  • ワシントン影響力競争:NVIDIAフアン氏がマスク氏とクック氏を凌駕、新たなキーパーソンに 半導体王、米中対立の狭間で存在感示す テック界の序列に異変(2025年08月14日)
  • グーグル系ウェイモが事業加速、テスラの追随でロボタクシー覇権争いは新局面へ 完全自動運転の実用化レース、米テック大手が火花(2025年08月13日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント