株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年8月17日
現在地: ホーム / アーカイブ 小久保 重信

アマゾン、Alexa大幅刷新へ「必死の試み」 有料版も 上位版の名称は「非凡なアレクサ」

2024年7月3日

米アマゾン・ドット・コムが音声アシスタント「Alexa(アレクサ)」の大幅刷新を計画していると英ロイター通信が報じている。10年超にわたり赤字の同サービスを活性化させるため、「必死の試み」に取り組んでいるという。ロイター通信によると、現行…

タグ: Amazon.com

アップルAIの強み、LLMならぬ大規模“配信”モデル ハイブリッド型アプローチでメタとも提携協議か

2024年7月2日

米アップルと米メタが生成AI(人工知能)技術について提携協議を行っていると米ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)などが報じた。AI分野で後れを取っているアップルは、先ごろ米オープンAIの技術をスマートフォン「iPhone」などで利用…

タグ: Apple

マスク氏、暴言から一転 広告主にX復帰呼びかけ 広告収入4割減、規制当局への提出書類で明らかに

2024年6月28日

米起業家のイーロン・マスク氏は、フランス南部カンヌで開かれた国際広告祭で登壇し、X(旧ツイッター)への広告出稿を呼びかけた。同氏は2023年11月、Xへの広告出稿から撤退すると表明した広告主に対し「くそくらえ」と発言していた。暴言から一転…

タグ: X(旧Twitter)

AI生成の報道コンテンツに懸念、ニュース離れ加速 英オックスフォード大ロイター研究所のリポートで明らかに

2024年6月27日

英オックスフォード大学のロイター・ジャーナリズム研究所(Reuters Institute for the Study of Journalism)がこのほどまとめた年次リポート「Digital News Report 2024」によると…

欧州委、アップルを新法違反と正式認定する方針 制裁金は最大で世界年間売上高の10%

2024年6月26日

欧州連合(EU)の執行機関である欧州委員会は2024年6月24日、米アップルのアプリ配信サービス「App Store」について、EUの「デジタル市場法(DMA)」に違反しているとする予備的な見解を発表した。巨大IT(情報技術)企業に対する…

タグ: Apple

TikTok、米で児童プライバシー保護法違反か FTCが違反認定発表、米で広がる若年層保護の動き

2024年6月25日

米連邦取引委員会(FTC)はこのほど、中国発の動画投稿アプリ「TikTok」が米国の児童オンラインプライバシー保護法(COPPA)に違反したと明らかにした。FTCは米司法省に訴訟提起の判断を委ねた。TikTokは今後、是正措置を求められる…

NVIDIAの死角とは? AI半導体シェア70〜95%、粗利益率78%が意味するもの

2024年6月23日

米NVIDIA(エヌビディア)は、AI(人工知能)向け半導体の需要増に支えられ快走が続く。一方、クラウドサービス大手が独自AI半導体の開発に注力しており、今後顧客がライバルになる恐れも出てきた。みずほ証券の分析によると、米オープンAIの「…

タグ: NVIDIA

Amazon、台湾に数十億ドル投資 クラウド需要に対応 AIの技術革新に注力、アジアへの投資拡大

2024年6月21日

米アマゾン・ドット・コムのクラウド事業、米アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)がアジア地域への投資を拡大する。アマゾンのアンディ・ジャシーCEO(最高経営責任者)はAI(人工知能)分野の技術革新に注力しており、クラウドインフラへの投資を加…

タグ: Amazon.com

メタ、欧州利用者データでAI訓練 プライバシー懸念 生成AIベースの「Meta AI」で挽回図る

2024年6月20日

米メタが自社サービスで欧州ユーザーのデータを活用し、AI(人工知能)モデルの訓練を始めると明らかにした。欧州でサービスの質を高めていくためには不可欠な措置だと説明している。一方、欧州のプライバシー擁護団体はこの動きに猛反発している。メタに…

タグ: Meta, 生成AI(人工知能)

エヌビディアの新たな成長要因は「ソブリンAI」 世界各国政府、自国独自AIへの投資拡大

2024年6月19日

AI(人工知能)向けの半導体を手がける米エヌビディア(NVIDIA)の快進撃が止まらない。四半期売上高の伸びは過去3四半期、3倍、3.7倍、3.6倍と推移している。今後、たとえ民間セクターでの需要が鈍化したとしても、同社には確固たる収益源…

タグ: NVIDIA

  • « 前のページ
  • 1
  • …
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • …
  • 524
  • 次のページ »

最新の記事

  • ワシントン影響力競争:NVIDIAフアン氏がマスク氏とクック氏を凌駕、新たなキーパーソンに 半導体王、米中対立の狭間で存在感示す テック界の序列に異変(2025年08月14日)
  • グーグル系ウェイモが事業加速、テスラの追随でロボタクシー覇権争いは新局面へ 完全自動運転の実用化レース、米テック大手が火花(2025年08月13日)
  • グーグルのAI検索、米報道機関に衝撃 サイト訪問不要に トラフィック激減で事業モデル転換模索(2025年08月10日)
  • 米、対中半導体戦略の転換 エヌビディアCEOが描く「次の一手」とその深層 禁輸措置の解除が示す新局面、技術覇権争いの行方は(2025年08月08日)
  • トランプ政権、ペンシルベニア州にAI一大拠点構想 総額900億ドル規模、国家戦略で中国に対抗 豊富なエネルギーで先端技術を誘致、「鉄の街」から転換(2025年08月07日)
  • NVIDIA、対中AIチップ販売再開 電撃合意の裏にCEOの直談判と米中双方の思惑 フアン氏の説得が奏功、半導体規制緩和で巨大市場へ復帰(2025年08月06日)
  • 米IT大手決算、「iPhone需要」と「クラウド成長」に潜む死角 アップル・アマゾンは増収増益も、市場はAI戦略や競争激化に懸念(2025年08月05日)
  • アマゾン「アレクサ」再起への正念場、元MS幹部がAIで事業再建へ 進化なき10年に終止符か(2025年08月03日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント