欧州連合(EU)の執行機関である欧州委員会はこのほど、米メタのSNS(交流サイト)「Facebook」と画像共有アプリ「Instagram(インスタグラム)」に対する調査を開始すると明らかにした。これらサービスが独自のアルゴリズムを使って…
ファーウェイ、中国旗艦店急増 Appleとの対決鮮明 Huawei端末出荷台数2.1倍、iPhone 6.6%減
中国通信機器大手の華為技術(ファーウェイ、Huawei)が旗艦店戦略を刷新し、米アップルとの対決姿勢を鮮明にしている。かつて米政府の輸出規制を受け、スマートフォン事業が壊滅的な状況に陥っていたが、部品の国内調達を進めて回復を果たした。出店…
Appleが恐れる生成AIの繁栄、「Siri」改良で対抗へ 6月の開発者イベントで独自AIサービス発表か
米アップルが、音声アシスタント「Siri(シリ)」を改良し、競合の生成AI(人工知能)サービスに対抗する構えだと米ニューヨーク・タイムズ(NYT)が報じている。米国時間2024年6月10日に開催する自社年次イベント「世界開発者会議(WWD…
中国、通信網から国外半導体排除 米Intelと米AMDに大打撃
中国が自国の通信システムから米国の半導体メーカーを排除しようとしている。当局が国有通信大手に対し、ネットワークの中核を担う外国製プロセッサーの使用を段階的に停止するように指示した。中国政府は、技術開発の国内投資を強化しており、半導体産業も…
Google、AI検索開始 投資家は広告収入への影響懸念 報道機関は読者のトラフィック減少を懸念
米グーグルが生成AI(人工知能)を使ったネット検索サービス「AI Overviews(オーバービュー)」を始める。これまでのように検索語を単語ごとに区切って入力しなくても、質問の文章をそのまま入力すれば、要約形式で回答を得られる。グーグル…
Amazon、シンガポール投資倍増 AIブームで 1.4兆円追加、クラウド・データセンター需要急増
米アマゾン・ドット・コムのクラウド事業、米アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)は、今後5年間でシンガポールへの投資額を倍増させる。2028年までに120億シンガポールドル(約1兆3700億円)を追加投資すると明らかにした。クラウド事業の拡…
アップルがサーバー向けAI半導体、NVIDIA依存回避か クックCEO、AIへの自信と自社の強み強調
米アップルが、データセンター向けのAI(人工知能)半導体を開発中だと、米ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)が報じている。スマートフォン「iPhone」などの同社製端末で提供するAI機能の処理は、端末上で行われるべきだとアップルは考…
Amazonの「当・翌日配送」、米国60%・東京75%達成 競争激化のEC市場で迅速配送への投資強化
米アマゾン・ドット・コムがEC(電子商取引)事業で、当・翌日配送を急拡大している。2023年は会員向け配送で過去最速を達成したが、24年1~3月は再び記録を更新したという。ワールドワイド・アマゾン・ストアーズ事業のダグ・ヘリントン最高経営…
アマゾン、模倣品700万点処分 撲滅に向け対策強化 「ゼロにするまで手を緩めない」と固い決意
米アマゾン・ドット・コムは、2023年に全世界で700万点以上の模倣品を特定・処分したと明らかにした。12億ドル(約1820億円)以上の費用を投じ、機械学習(マシンラーニング)の専門家やソフトウエア開発者、専門調査員など、1万5000人以…
米商務長官「中国の半導体は米国の数年遅れ」 対中輸出規制の効果あらためて強調
ジーナ・レモンド米商務長官は、中国・華為技術(ファーウェイ)のスマートフォンに搭載されている半導体について、「米国製に劣る」と述べ、バイデン政権による対中半導体輸出規制が効果を上げているとの考えをあらためて強調した。英ロイター通信や米CN…