システム・テクノロジー・アイは、厚さは20mmのペーパーレス会議アプライアンスサーバー「iStudy E-Server Mini(アイスタディーイーサーバーミニ)」を6月30日に発売する。ネットワークに接続して電源を入れるだけで、面倒な設…
エイジア、顧客対応メールの管理システムで在宅勤務対応を拡大
東北地方太平洋沖地震の影響による今夏の電力供給不足に対する措置として企業など大口需要家に対して電力の使用制限が発動される中、在宅勤務形態を積極的に取り入れる企業が増えている。こうした背景を踏まえ、エイジアは統合CRMアプリケーション「WE…
ICANNがgTLDの拡大を承認,企業名や都市名のドメイン名が可能に
ドメイン名やIPアドレスを管理する非営利組織ICANNはシンガポールで現地時間2011年6月20日、一般トップ・レベル・ドメイン(gTLD)の拡大を承認した。現在22種類ある「.com」「.org」「.net」などのgTLD以外に、企業、…
IntelがMICに注力,2020年までに毎秒1エクサFLOP目指す
米Intelはドイツのハンブルクで開催中の国際スーパーコンピューティング会議(ISC)で現地時間2011年6月20日、高性能コンピューティング(HPC)事業の今後の取り組みを明らかにした。エクサスケールのコンピューティング技術の開発に注力…
5月の米Webサイトランキング,「母の日」効果で花/ギフトがアクセス増加
米comScoreは米国時間2011年6月20日、同年5月における米国のWebサイトランキングを発表した。母の日(第2日曜日)のプレゼントを贈るために、花やギフトの販売サイトや、電子グリーティングカードサービスのトラフィックが増加した。ま…
IBM、米国以外で初のLotusLive専用データセンターを日本国内に新設へ
日本IBMは、クラウドモデルで提供している企業向けコラボレーションサービス「LotusLive(ロータスライブ)」の専用データセンターを日本国内に新設する。アジア地域の顧客へのサービス向上を目的に構築するもので、米国以外では初めてとなる。…
IPA、クラウドサービス活用を提唱、震災に役立てられた76事例など公開
情報処理推進機構(IPA)の資料によると、3月11日の東北地方太平洋沖地震発生後の緊急支援にクラウドサービスが役立てられ、安否確認や情報共有など多岐にわたるサービスが無償提供された。IPAは、震災からの復旧と復興においてクラウドサービスは…
ソニーなどを攻撃したLulzSec,「公表されていない事こそ恐れるべき」
大手企業サイトや政府関連サイトに一連の攻撃を仕掛けていた「Lulz Security(LulzSec)」を名乗る攻撃グループは、「恐れるべきは犯行を公表しているLulzSecではなく、公表されていない攻撃だ」とする声明を発表した。本記事は…
BMC,メインフレーム向けソフトベンダーNEONからIMS製品を買収
米BMC Softwareは米国時間2011年6月17日、メインフレーム向けソフトウエアベンダーの米NEON Enterprise SoftwareからIMS(情報管理システム)製品を買収したと発表した。買収金額などの詳細は明らかにしてい…
2011年1Qの米スマートフォン市場,月平均データ通信量は89%増加
米Nielsenは米国時間2011年6月17日、米国スマートフォンユーザーのデータ通信量に関する調査結果を発表した。それによると、2011年第1四半期におけるスマートフォンユーザー1人当たりのデータ通信量は月平均435Mバイトで、前年同期…