米Googleや米Facebookなど大手インターネット関連企業は現地時間2011年11月15日、新たなオンライン海賊行為防止法案「Stop Online Piracy Act(SOPA)」に異議を唱える共同書簡を公開した。また、家電製品…
行き先ボードに嘘を書いたことあり20%
リクルートが運営する企業向けIT製品情報サイト「キーマンズネット」が実施したオンラインアンケートの結果によると、職場の「行き先ボード」に嘘の外出先を書いたことが「ある」という人は20%にとどまり、「ない」という人(80%)に比べて圧倒的に…
【ラウンドアップ】Google/Facebook/Twitterなどが共同声明、海賊行為防止法案に異議 など
Google、Facebook、Twitter、Yahoo!など米国ネット関連企業9社は、オンライン海賊行為防止法案(SOPA)への異議を示す共同書簡を公開した。SOPAは、著作権侵害や商標偽造の不正な外国サイトを撲滅することを目的とした…
首位に「京」、2位「天河一号A」、3位「Jaguar」—世界スパコン最新ランキング
全世界で稼働中のスーパーコンピュータの500位までの性能を集計しているTOP500プロジェクトが米国とドイツで現地時間2011年11月14日、最新のTOP500ランキングを発表した。前回6月のランキングに続き、理化学研究所と富士通の共同開…
Appleが「iTunes 10.5.1」をリリース、「iTunes Match」に対応
米Appleは現地時間2011年11月14日、デジタルコンテンツ管理ソフトの最新版「iTunes 10.5.1」をリリースした。同社のクラウドサービス「iCloud」のiTunes向け有料サービス「iTunes Match」に対応する。本…
北米モバイルアプリ開発者、最も関心を寄せるAndroidタブレットは「Kindle Fire」
米IDCは現地時間2011年11月14日、モバイルアプリケーションの開発状況に関して米Appceleratorと共同で実施した調査の結果を発表した。それによると北米のモバイルアプリケーション開発者が最も関心を寄せるAndroid搭載タブレ…
【ラウンドアップ】Apple、有料音楽ロッカーサービス「iTunes Match」を米国で開始 など
米Appleは、クラウドベースの有料版音楽同期サービス「iTunes Match」を米国で開始した。デジタルコンテンツ管理ソフトの最新版「iTunes 10.5.1」に追加されたオプションで、年間24.99ドルで利用できる。iTunes …
働く女性の4人に1人が「非正社員」
女性向け人材サービスのビー・スタイルがまとめた調査結果によると、女性の社会進出は進んでいるようにみえるものの、依然として男女間に格差がある。企業に勤める女性の4人に1人は非正社員で、収入面でも男性と開きがあった。企業に勤務している男女80…
10月の米検索エンジン市場は依然Google強し、MS-Yahoo!がシェア縮小
米comScoreは現地時間2011年11月11日、米国における主要検索エンジンの利用状況に関する調査結果を発表した。10月は首位の米Googleがシェアを拡大する一方、米Yahoo!と米Microsoftの連合はシェアが縮小した。本記事…
ひとり暮らし女子が住みやすい街は?
不動産情報サイト「HomePLAZA」「O-ucchino」を運営するホームアドバイザーのオウチーノ総研がまとめた調査結果によると、東京都23区でひとり暮らしのビジネスウーマンが住みやすい街の1位は「北千住」で、2位が「浅草」、3位が「上…