米Google傘下のビデオ共有サイト「YouTube」は現地時間2011年12月1日、ホームページのリニューアルを発表した。チャンネルのデザインや操作性などを改善し、SNSとの連携も強化した。本記事は、日経BP社の総合ITサイト「ITpr…
WikiLeaks、民衆監視の実態を暴く「The Spy Files」プロジェクト開始
内部告発サイトWikiLeaksは現地時間2011年12月1日、新たなプロジェクト「The Spy Files」を立ち上げた。民衆監視システム業界に関するデータを順次公開する。第1弾として287件のドキュメントをリリースした。本記事は、日…
「初詣行く予定」6割、願いは「家内安全」
JTBがまとめた初詣に関する調査結果によると、6割近い人が来年初詣に行く予定で、大半が家内安全を祈願するつもりだという。30歳代から60歳代を中心とする7857人の男女にアンケートをとったところ、66%が毎年初詣に行くと答えた。参拝する寺…
【ラウンドアップ】Appleも「以前使っていた」、携帯電話情報を収集する「Carrier IQ」ソフト など
Android搭載端末にプリインストールされている「Carrier IQ」ソフトウエアが携帯電話の情報を無断で記録してモバイルキャリアに送信していると研究者が報告した問題で、「iPhone」にもCarrier IQが使われていたことを米A…
2011年にFacebookで最も共有されたニュース記事は「東日本大震災」
米Facebookは現地時間2011年11月29日、米国のFacebookユーザーが今年最も注目したニュース記事のランキングを発表した。1位は、3月11日に日本で発生した東日本大震災に関する記事だった。また教育や星座に関する話題も多くの…
Spotify、音楽関連のアプリ開発を支援するプラットフォームを発表
音楽ストリーミング配信サービスの英Spotifyは現地時間2011年11月30日、サードパーティー開発者の音楽アプリケーション作成を支援するプラットフォーム「Spotify Platform」を発表した。本記事は、日経BP社の総合ITサイ…
AT&TとChina Telecom、多国籍企業向けサービス拡充で提携
通信大手の米AT&Tと中国China Telecomは現地時間2011年11月30日、米国と中国におけるネットワークインフラの相互接続に関して提携したと発表した。両国でそれぞれのサービスを利用する多国籍企業向けサービスの拡充を図る。本記事…
GoogleやYahoo!など大手Webメールサービス4社、フィッシング対策サービスAGARIと協力
クラウドベースのフィッシング対策サービスを手がける米AGARI(旧名称はAuthentication Metrics)は現地時間2011年11月30日、米Google、米Microsoft、米Yahoo!、米AOLとの提携を発表した。4社…
豪裁判所、Samsung製タブレット端末の仮差し止めを覆す判決
韓国Samsung Electronicsと米Appleとの特許係争に関して、オーストラリア連邦裁判所は現地時間2011年11月30日、Samsungに対する販売差し止めの仮処分を覆す判決を下した。本記事は、日経BP社の総合ITサイト「I…
手帳派と電子デバイス派が互角の戦い
リクルートが運営する企業向けIT製品情報サイト「キーマンズネット」がサイト会員1392人に、スケジュールを管理するのに手帳(紙)と電子デバイス(スマートフォンなど)のどちらを使うかオンラインアンケートをとったところ、いずれも50%でちょう…