オープンソースソフト開発を手がける非営利組織のDocument Foundationは現地時間2013年2月7日、Microsoft Office互換ソフトの最新版「LibreOffice 4.0」をリリースした。日本語を含む各国語に対応…
30代の約半数が本命チョコを用意
ライフメディアの調査サイト「リサーチバンク」がまとめたバレンタインデーに関する調査結果によると、30歳代女性のほぼ半数が本命チョコを用意している。しかしホワイトデーでのお返しはあまり期待していないという。20歳から59歳の女性1000人に…
Apple、「iTunes Store」が250億曲ダウンロードを達成と発表
米Appleは現地時間2013年2月6日、デジタルコンテンツ配信サービス「iTunes Store」での楽曲ダウンロードが、250億曲を突破したと発表した。本記事は、日経BP社の総合ITサイト「ITpro」向けに弊社が執筆した記事「App…
Twitter、Android/iOSアプリをアップデート、コンテンツをより見つけやすく
米Twitterは現地時間2013年2月6日、AndroidおよびiOS向けアプリケーションとモバイルサイトのアップデートを発表した。各タブで単一のストリームにコンテンツをまとめて表示するようにしたことで、ユーザーは重要なコンテンツをすば…
Google、Eコマース支援のChannel Intelligenceを1億2500万ドルで買収へ
Eコマース支援サービスの米Channel Intelligence(CI)は現地時間2013年2月6日、米Googleが同社を買収することで最終合意に達したと発表した。Googleは1億2500万ドルを現金で支払う。手続きは2013年第1…
イタリア発の「手袋」で電話ができる?!
コスモウェブは、指を受話器のような形にするジェスチャーで、米Appleのスマートフォン「iPhone」と連動して電話がかけられる手袋「hi call(ハイコール)」の販売を開始した。iPhone用ケース・カバー専門オンラインストア「iPh…
Dell、約244億ドルで株式非公開化へ、Microsoftが20億ドルを融資
米Dellは現地時間2013年2月5日、同社設立者で最高経営責任者(CEO)のMichael Dell氏とプライベートエクイティ会社の米Silver Lake Partnersを中心とする企業連合が同社を買収し、非公開化することで最終合意…
Amazon.com、Kindle Fire向け仮想通貨「Amazon Coin」を米国で5月に開始
米Amazon.comは現地時間2013年2月5日、同社のタブレット端末「Kindle Fire」向けの仮想通貨「Amazon Coin」(写真)を発表した。5月に米国で利用可能にする。本記事は、日経BP社の総合ITサイト「ITpro」向…
Instagram、モバイル同様の写真フィード閲覧をWebで可能に
米Facebook傘下のInstagramは現地時間2013年2月5日、投稿写真のフィードをWebで閲覧できるようにしたと発表した(画面)。モバイル端末だけでなく、パソコンによるInstagramの利用を拡大することが狙い。本記事は、日経…
理想の旅行期間は1週間、現実は3日
インターワイヤードのネットリサーチサービス「DIMSDRIVE(ディムスドライブ)」がまとめた旅行に関する調査結果によると、理想では1週間ほど旅行したいと考えているものの、現実は3日間程度しか旅行できない人が多い。DIMSDRIVEにモニ…