株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年7月27日

アップルがAIを多く語らない理由 声高に叫ぶGoogle・MS・Metaと対照的

2023年8月2日

7月第5週に、米グーグルの持ち株会社、米アルファベットや、米マイクロソフト、米メタが2023年4~6月期の決算を発表した。それぞれの決算説明会で各社の幹部は、昨今ブームとなっている生成AI(人工知能)分野への開発投資について語った。

AIを熱く語るグーグル、マイクロソフト、メタ

米CNBCによると、アルファベットのスンダー・ピチャイCEO(最高経営責任者)と同社の幹部らは「AI」という言葉を66回使用した。マイクロソフトのサティア・ナデラCEOと幹部らはこの言葉を47回発した。米メタのマーク・ザッカーバーグCEOと幹部らは42回用いた。

しかし米アップルはAIについて多くを語ることはしない。同社は8月3日(日本時間8月4日)に決算発表を行うが、その説明会でもおそらくAI開発に関する話を聞くことはできないだろうとCNBCは報じている。

アップルのAIに対する冷静なアプローチは、ライバル企業とは対照的だ。アップル以外の米テクノロジー大手は、あらゆる機会を捉えてこの技術について熱く語り、利用者や投資家の期待を高めている。先の決算説明会でもグーグルやマイクロソフト、メタは、クラウドサービスや開発ツール、大規模言語モデル(LLM)など、「AIのゴールドラッシュでその金鉱を掘るために必要な道具を売ることに熱心だった」(CNBC)。

例えば、グーグルはAIモデルを使用して検索エンジンを刷新する計画を明らかにしている。23年5月に開いた年次開発者会議では、生成AI機能を搭載した検索エンジン「Search Generative Experience(SGE)」を披露したほか、生成AIサービス「Bard(バード)」を一般公開した。

続きを読む
JBpress(日本ビジネスプレス)

本記事は、日本ビジネスプレス社のサイト「JBpress(日本ビジネスプレス)」向けに弊社が執筆した記事「アップルがAIを多く語らない理由 声高に叫ぶGoogle・MS・Metaと対照的」の一部です。全文は、JBpress(日本ビジネスプレス)のサイトにてお読みください。

タグ: Apple, Google, Meta, Microsoft, 生成AI(人工知能)

最新の記事

  • AI時代の「新SEO」に商機 脱“グーグル検索”に賭ける新興企業、チャットボット向け最適化で急成長 サイト訪問が「人」から「機械」へ、新たな潮流(2025年07月23日)
  • AI開発「利益優先」の危うさ シリコンバレー巨大テック、安全性・研究軽視か? 専門家警鐘(2025年07月20日)
  • AI人材戦争、メタが号砲 「超知能」へ巨額報酬で獲得攻勢 ザッカーバーグ氏主導で頭脳集め、新部門設立で覇権狙う(2025年07月18日)
  • アマゾン、導入ロボット100万台 物流現場で、AIで革新、人間との協働が新たな段階へ 生成AIで効率1割向上、従業員は高度業務へ転換(2025年07月17日)
  • 地方部の配送網と全米の拠点整備に190億ドル投資! アマゾンが仕掛ける物流戦略とは(2025年07月17日)
  • テスラが無人運転で描く未来、技術革新で販売不振の打開狙う 逆風下の次世代戦略、配車・共有サービスで活路探る(2025年07月16日)
  • 「エージェントAI」、期待先行で4割頓挫も 米ガートナー警鐘、真の価値見極めがカギ 過剰な宣伝に惑わされず、正しい活用で新たな成長機会を(2025年07月15日)
  • SHEIN・Temuに猶予期間、米中関税引き下げもデミニミス復活なく根本解決には至らず(2025年07月13日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント